落語ライブラリ リスト
(その他の落語家さんたち)

2019.09.25(since2018.12.01)

サイトマップ トップ << 雑談 <<*>枝雀

(2019.09.25)落語でも、四谷怪談のお岩さんといえば、怪談話で取り上げられてるようなんですが、何でも、忠臣蔵サイドストーリだったりするらしい。

わいは、落語は笑うために聞くものやと思っているんで、名人といわれるひとの人情話や、怪談話等、実は興味ないんや(むしろ、嫌いと言ってもええかも)。
例えば怪談って、上方の饅頭怖いという話では、途中でちょっと脱線気味だけど、飛び降り自殺して化けて出た人がでるちょっと怪談っぽいところあるんやけど、きちんと笑えるオチをつけて、本題(怖い物の告白しあい)に戻る: 怖いったって、こちょこちょ悪口いっているような気がするアリさんが怖いとか、靴はくときにどうするんだろうと頭を抱えるからムカデさんが怖いとか、いかにも落語の世界の怖いに戻るから、こういう怪談部分は許せるんや。

名人名演があるといわれてる、例えば芝浜。最後の落ちの一言でくすっとする以外、どこが笑えるねん?

ヤフー知恵袋というところで、落語関係の投稿を少し。 共感してもらったものをリストアップしたのがこれ。前半のは、枝雀師匠を絶賛意見を述べていて、後半のは落語から抜粋した笑い話を他の人に笑ってもらっています。気が向いたら後半の笑えると思うので読んでみてね。


(2018.12.11)ところで、落語との出会いは?というと、意識したのは小学校高学年の頃、買ってもらった落語の速記本(?)を、読んだときかな?分厚いハードカバーで辞書くらいの厚さの上下2巻で、かなりの数の落語が収録されてました。 たぶん冒頭(か、最初の面白い話だったか)は、火焔太鼓というネタでした。 笑いながら上下巻とも端から端まで、何回も読み返した記憶があります。 後読んだ記憶があるのは、目黒のさんまと、粗忽長屋、道具屋。うーん後は記憶が戻らん。
それとインスタントお味噌汁のコマーシャルの先代小さん師匠に親近感を覚えるようになりました。(2018.12.12)理由は定かでないのだけれど、小さん師匠の笠碁というネタがすごく印象に残っています。後は時そばとか、長屋の花見かな?師匠の記憶に残るのは。 

それ以前は笑点とか見てましたがあれは落語番組じゃないし、関西だと、吉本新喜劇とかがテレビの主流だったかも。 爆笑寄席という番組もキグルミのアホノ坂田さんが活躍するとか、西川きよしさんが泣くマネするとか、まああほで楽しいといえば楽しい。大阪の角座と吉本に一度づついった記憶がありますが、落語はまあ記憶に残らん(漫才、コントが演じる方も見る方も主流だから:角座で一人落語でてたのは覚えてるけど、知らん人やったし、知らんネタやった)。

小さん師匠以外というと、コントとして笑えるのが、先代三平師匠(コメディアンであって落語家としては認知してないもよう)。山のあな、あなの三遊亭円歌師匠。月のや圓教師匠。どっちも落語がうまいという覚え方ではないなぁ。そもそも好きな落語家という範疇に入って無い。 TVタレント扱いかな? 談志師匠は馬鹿な落語家が政治屋のまねして失敗という認識しかない(落語は聞いたことない)。大阪はノックさんとか西川キヨシさんとか、それは投票したらあかん奴やろと思うのと、談志師匠は同じレベルの扱いだった。 え?実は落語うまいやんと認識したのは、そんなに昔のことではないです。せいぜい20年くらい? 人相悪く感じるのでうまいとしても好きにはなれん。 金語楼 師匠とかも記憶はあるけど、どんな落語えんじたんだっけ?くらいで、落語の出来に関する記憶ないなぁ。

先代(五代目)小さん師匠といえば、孫にあたる柳家花緑師匠が、お味噌汁のおかげで裕福な暮らしができた。先代は長屋話がいたについてうまいが、ええとこのぼんぼんの自分は、殿様とか若旦那の役が似合うと、妙な納得する自己紹介が笑えました。わかボンといえば、米朝師匠の長男:桂米團治もええ感じですね。他にもいっぱいおられますが、なんか育ちの良さを感じるのはこの二人くらいかな?(いや失礼。その他二世落語家各位殿)。


好きなTV番組

毎週録画編
NHK:テレビ絵本
NHK:日本の話芸
NHK:上方落語の会 :ここまで、しゃあない、NHKの受信料払うのやむなし。

不定期番組探して録画編
NHK:超入門!落語THE MOVIE(非定期)
BS-TBS:落語研究会(非定期)
毎日放送:らくごのお時間(月一)
関西テレビ:扇町寄席(不定期)
読売テレビ:平成紅梅亭(不定期)
NHK:落語ディーパー!(話を一席聞かせてくれないので不満。ネットで見れるらしいけど)

ラジオ放送もあるらしいけど、ラジオねぇ TVならビデオで留守録できるけど、ラジオでできるんだっけか?


CD版

ソニーのCDの月極めデリバリーサービスに長らく入会していました。

記憶が定かではありませんが、落語カテゴリーではなく、小倉百人一首の歌詠み(ランダム再生できればカルタ取りに使えたかも)なんていうのもあった話芸扱いのカテゴリーだったような(なかったような?このデリバリーサービスでかったかどうかちょっと自信なし。現物どこにあるんだろう? 甥が家にあった百人一首カルタ欲しいといってたときに、一緒にプレゼントしようと思ったけど、その時点で見つからんかった)。ちなみに中学校の頃、学校でカルタ大会あったかな。 ほとんど全部暗記できている女子部にまったく歯が立たなかった、暗記が苦手な私でした。

落語以外に、クラシックと、JPOPの会員だったかな?

CD倶楽部名人会 :ソニーのデリバリシステム(月一枚配布)
三代目
桂三木助
4 芝浜 へっつい幽霊
16 たがや ねずみ
27 宿屋の富 長短
44 三井の大黒 秋刀魚火事
64 ざこ八 崇徳院
83 宿屋の仇討 化物使い
八代目
桂文楽
2 富久 船徳 酢豆腐
13 明烏 つるつる
25 寝床 素人鰻
85 愛宕山 夢の酒 かんしゃく
九代目
桂文治
46 皿屋敷 片棒 不動坊 六尺棒
二代目
桂小南
41 代書屋 つる 鼻ねじ
84 胴乱幸助 七度狐
十代目 
金原亭馬生
30 佐野山 抜け雀
52 茶金 菊江の仏壇
62 百川 笠碁
77 幾代餅 辰巳の辻占
五代目 
古今亭今輔
47 死神 藁人形
74 もう半分 江島屋怪談
五代目 
古今亭志ん生
1 火焔太鼓 風呂敷 強情灸
6 大工調べ 井戸の茶碗
12 黄金餅 替り目 まんじゅうこわい
18 品川心中 唐辛子屋政談
29 あくび指南 天狗裁き 安兵衛狐
38 稽古屋 三枚起請
44 鮑のし 三軒長屋
56 文七元結 付け馬
61 柳田角之進 お初徳兵衛
66 鈴ふり 紙入れ
75 お直し しじみ売り
81 猫の皿 水屋の富 無精床
87 千両みかん 祇園祭り
八代目 
三笑亭可楽
8 二番煎じ 味噌蔵 うどんや
20 反魂香 今戸焼 三方一両損 りんきの見本
35 青菜 甲府い 親子酒 石返し
49 文違い 猫の災難 尻餅
59 らくだ 巌流島 うなぎの幇間
70 子別れ 富久
四代目 
三遊亭圓遊
65 松竹梅 堀の内 権兵衛提灯 干物箱
六代目 
三遊亭圓生
 
3 お化けや長屋 がまの油 錦の袈裟
7 居残り佐平次 五人囃子
14 百年目
22 小言幸兵衛 蛙茶番
28 怪談牡丹灯籠
栗橋宿
真景累ヶ淵
豊志賀
39 盃の殿様 猫定
48 鰍沢 阿武松 浮世床
57 福禄寿 弥次郎
63 汲みたて 樟脳玉
69 紺屋高尾 一人酒盛り
76 御神酒徳利 夏の医者
82 三年目 淀五郎
88 小間物屋
政談 
羽織の遊び     
二代目 
三遊亭円歌
34 竜宮 應挙の幽霊
53 くしゃみ義太夫 七段目 てれすこ 社長の電話
80 紋三郎稲荷
三代目 
三遊亭金馬
 
5 藪入り 高田馬場 妾馬
10 居酒屋 孝行糖 夢金
19 茶の湯 堪忍袋
37 やかん 万病圓 蔵前駕籠 高尾
50 目黒のさんま 転失気 権兵衛狸 湯屋版
58 金明竹 雑排 転宅
66 山崎屋 池田大助
78 小言念仏 寄合酒 近江八景 勉強
89 高野違い  夏どろ  うそつき村  相撲放送 
三代目 
三遊亭小圓朝
23 かつぎ屋 そば清 未練の夫婦
43 富士詣り 呑める 一つ目上がり 後生鰻
二代目 
三遊亭百生
46 夢八 十徳 八五郎坊主 天王寺詣り
五代目 
春風亭柳朝
73 佃祭 大工調べ
六代目 
春風亭柳橋
 
15 大山詣り 星野屋
51 時そば 花見酒 粗忽の釘
31 お見立て だいこ腹 碁どろ
90 小言幸兵衛   青菜 天災   
八代目 
春風亭柳枝
17 王子の狐 花筏 宮戸川
33 元犬 子ほめ 山号寺号 たらちね
三代目 
春風亭柳好
26 野ざらし たちきり 二十四孝
七代目 
橘屋圓蔵
67 しめこみ 紀綿散 あんま小僧 浮世風呂
四代目 
柳亭痴楽
55 桃太郎 新聞記事 ラブレター 隅田川
五代目 
柳家小さん
8 御慶 たぬき
24 長屋の花見 道具屋 千早振る
32 短命 万金丹
42 粗忽長屋 試し酒
54 道灌 ろくろ首
60 提灯屋 穴どろ
71 禁輸番屋 芋俵
79 粗忽の使者 松曳き 高砂や
86 かぼちゃ屋 竹の水仙
八代目 
林家正蔵
11 火事息子 磯の鮑
21 中村仲蔵 しわいや
36 旅の里扶持 指切り
72 こんにゃく問答 たばこの火
 笑福亭松鶴  上 まんじゅうこわい       
 桂文枝 上  船弁慶   浮かれの屑より    

何で買ったか動機の記憶が戻らんのだけれど。
笑点という番組の、演者でもあり、先先代司会者でもある五代目圓楽師匠。 笑点で解答者時代には、星の王子様というのが自己アピールだったかな? 師匠に従って、落語協会飛び出したら師匠がお亡くなりになって、他の直弟子は大概元の落語会に復帰したけど、筋を通して一人で自分の弟子中心の一門を切り盛りする:演じる場を開拓する重責大変だったと思います。若竹という寄席を私財を投じて作ったけど、継続できなくて借金が残ったというのが、笑点における笑いのキーワド。
顔が長いので、お馬さんというのが、番組”笑点”内のあだ名。

笑点に関していうと、司会の、前田武彦さん、南伸介さんは覚えている。前田さんに変わった時に、他の番組で見識ある前田さんに変わったという認識があるので、立川談志師匠の司会を見ていた可能性は高いが、記憶はない。
はっきり記憶に残っているのは、桂歌丸さんと、三遊亭小円遊両師匠が、座席順両端で、化物や骸骨やと言い合うあたりからかな?

ちなみに、三遊亭好楽師匠は、昔、林家九蔵というは前で(印象だと割と短期間)でておりました。

にっかん飛切落語会 名人名演集 CD
1 五代目 
三遊亭圓楽
錦の袈裟 芝浜
2 目黒のさんま 江戸桜心灯火  助六伝
3 たがや 中村仲蔵
1   三遊亭小遊三  浮世床     
立川談志  五人廻し     
桂歌丸   紙入れ    
3   五代目
三遊亭圓楽 
小間物屋
政談 
   
 六代目
三遊亭圓楽
 ずっこけ    
三遊亭兼好   ツボ算    

これも何が動機はわからんが、とりあえず落語CDを集めてました。
No4を2枚記載しているのは、出版社の不手際で、違った印刷ものもを販売してしまったので、後で、追加して分けてもらったものです。印刷はともかく何が入っていたか、聞き直したいけど、CD聞く環境再生するの面倒だったりする(*_*) レーベル印刷が違うだけでないようおんなじだったりするかもね(なにか製造ミスがあったのは覚えているけど、内容おかしかったという記憶が無い)

落語 昭和の名人決定版 CD
1 古今亭志ん朝 夢金 品川心中
5 抜け雀 厩火事  
2 古今亭志ん生 火焔太鼓 替り目 唐茄子屋政談
9 黄金餅 千早ふる 二階ぞめき  
3 柳家小さん 時そば ちりとてちん 宿屋の仇討
7 長屋の花見 粗忽長屋 ろくろ首  
4 石返し 万金丹 看板のピン  
4 三遊亭圓生 火事息子 百川 豊竹屋
16 死神 弥次郎 開帳の雪隠  
6 桂 文楽 明烏 富久 締め込み
13 船徳 鰻の幇間 寝床
8 三遊亭金馬 居酒屋 孝行糖 藪入り
14 たがや 佃祭 目黒のさんま 小言念仏
10 林家正蔵
(彦六)
中村仲蔵 鰍沢 あたま山
15 怪談牡丹燈籠
~幸手堤
笠と赤い風車 伽羅の下駄  
11 金原亭馬生 笠碁 天狗裁き そば清
17 首ったけ 佐野山 初天神  
12 三代目
春風亭柳好
野ざらし 青菜
12 四代目
春風亭柳好
牛ほめ 付き馬
18 古今亭今輔 お婆さん三代姿 もう半分
18 三遊亭円歌 呼び出し電話 七段目
19 笑福亭松鶴 猫の災難 三十石 天王寺詣り
20 雷門助六 高砂や 長短
20 三遊亭圓遊 堀の内 古手買い
21 三笑亭可楽 らくだ うどん屋 二番煎じ 反魂香
22 春風亭柳枝 王子の狐 子ほめ 元犬 たらちね
23 桂 小南 いかけ屋 しじみ売り ぜんざい公社
24 春風亭柳橋 粗忽の釘
24 柳家金語楼 きゃいのう
24 十代目 
桂文治
源平盛衰記
25 春風亭柳昇 結婚式風景
25 柳亭痴楽 ラブレター
25 鈴々舎馬風 権兵衛狸
25 九代目
桂 文治
大蔵次官
26 桂 三木助 芝浜 へっつい幽霊
大トリ   立川談志 源平盛衰記  小猿七之助  勘定版   

 落語名人会  
 桂歌丸  宿屋の富 越後屋 
五代目 
三遊亭圓楽
 鮑のし  大山詣り
 落語名人寄席  
 三遊亭圓生  百川  居残り佐平次
 三年目  首提灯
 古今亭志ん生   品川心中  おいてき堀
 寝床  文違い
 三遊亭円遊  味噌蔵  野ざらし
 三遊亭金馬  孝行糖  浮世床
 桂歌丸  いが栗  質屋庫
 春風亭柳昇  課長の犬  義理堅い男
 柳亭痴楽  ラブレター  隅田川
 春風亭柳朝  こごと幸衛  馬の田楽

 談志百景  
 だくだく 酢豆腐  しの字嫌い 
 ん廻し  雛鍔  かつぎや


桂三枝爆笑落語大全集      
 1  落語入門の日  仁義なき
校争
 一人対談  ご対面は涙涙の
ポタージュスープ
 真心サービス
おじんタクシー
 2  ゴルフ
夜明け前
 生中継
源平
 新世界    
 3  SAKUBUN  何考えとんねん  にぎやかな人々  蒸発  
 4  恐怖の怪談社  医者一家庭  お忘れ物承り所  またも華々しい
華燭の典
 
 5 くもん式
学習塾
 君よ、
モーツァルトを聴け
 ハナタケ
診療記
 父よあなたは
辛かった
 タクシーのってるかい
!イェーイ!

怪談ばなし   怨霊  吉備津の釜  新牡丹燈記  
 怪談傑作集4  注文の多い料理店  赤ん坊と半鐘  母子像  
 怪談傑作集5  断崖  新聞紙  箱の中  あいびき
         

DVD版

SWDのDVD       
   林家彦いち 掛け声指南         
   三遊亭白鳥  奥山病院
忌憚
       
   春風亭昇太  空に願いを        
   柳家喬太郎  カラダの
幇間
       
 ザッツエンターテイメント      
   林家木久蔵 花咲
じいさん
 桃太郎  オウムの話  松竹梅  林家
彦六伝
六代目三遊亭円楽十八番      
   三遊亭円楽  禁酒番屋  死神      
 桂歌丸      
4   桂歌丸  牡丹燈籠
関口屋のゆすり
 どうぞかなえて
くだしゃんせ
     
笑点 ありがとう円楽さん      
  解答者時代の
大喜利 
司会者時代の
大喜利 
留守を守る
大喜利 
さらば圓楽
大喜利 
廓火事   円楽さんを
送る大喜利

この辺のDVDは結構面白い。隔週販売で、版元すでには在庫はけたらしいけど。

落語百選DVDコレクション     ディアゴノスティー二
1  子ほめ  古今亭菊之丞 目黒のさんま  入船亭扇辰 
2  時そば 柳家喬太郎 芝浜 五街道雲助
3  代わりめ 春風亭正朝 長短 柳家さん喬
4  金明竹 古今亭菊之丞 子別れ 古今亭志ん輔
5  道具屋 桂平治 妾馬 五街道雲助
6 浮世床 橘家圓太郎 愛宕山 柳家さん喬
7 権助魚 古今亭菊之丞 禁酒番屋 桂平治
8  真田小僧  橘家圓太郎  粗忽の釘  春風亭正朝
9  粗忽長屋  柳家喬太郎  大工調べ  三升家小勝
10  たらちね  入船亭扇辰  黄金餅  古今亭志ん輔
11  初天神  柳家さん喬  竹の水仙  笑福亭鶴光
12  七段目  林家正雀  笠碁  柳家権太楼
13  青菜 柳亭市馬  代書屋   桂 小春團治
14 寿限無  柳家喬太郎  寝床  柳亭市馬 
15 阿弥陀池   桂小春團治 片棒  柳家さん喬 
16 長屋の花見  瀧川鯉昇  死神  柳家権太楼 
17 悋気の独楽  笑福亭鶴光  牡丹灯籠
~お札はがし~ 
林家正雀 
18  道灌  柳家喬太郎 味噌蔵  瀧川鯉昇 
19 短命  桃月庵白酒  住吉駕籠  桂文我 
20 蛙茶番  柳亭左龍  抜け雀  古今亭志ん五 
21  明烏 古今亭菊之丞  御神酒徳利  春風亭柳橋 
22 くっしゃみ講釈  桂宗助   へっつい幽霊 橘家圓太郎 
23 代脈  桃月庵白酒  試し酒  三升家小勝 
24 牛ほめ  柳亭左龍  胴乱の幸助  桂文我 
25 厩火事  橘家圓太郎  堀の内  春風亭柳橋 
26 天狗裁き  桂宗助  錦の袈裟  古今亭志ん五 
27 風呂敷  三遊亭歌武蔵  船徳  桂ひな太郎 
28 饅頭こわい  古今亭菊志ん  家見舞  五街道雲助 
29  野ざらし 入船亭扇辰  天災  春風亭一朝 
30 蒟蒻問答  柳亭市馬   巌流島 春風亭正朝 
31 強情灸  三遊亭歌武蔵  お見立て  五街道雲助 
32 紙入れ  古今亭菊志ん  たいこ腹  春風亭一朝 
33 千早振る  入船亭扇辰  湯屋番  桂ひな太郎 
34 粗忽の使者  柳亭市馬  素人鰻  古今亭菊之丞 
35 ねずみ穴  ねずみ穴  二番煎じ  春風亭小柳枝 
36 花色木綿  笑福亭三喬  茶の湯  瀧川鯉昇 
37  井戸の茶碗 春風亭正朝  一人酒盛り  桂 文生 
38 ろくろ首  柳家小里ん  百年目  立川談幸 
39 唐茄子屋  三遊亭遊三  三十石夢の通い路  笑福亭三喬 
40 馬の田楽  桂 文生  崇徳院  春風亭小柳枝 
41 宿屋の富  瀧川鯉昇  淀五郎  春風亭一朝 
42  小言念仏 古今亭寿輔  ねずみ  入船亭扇遊 
43 うどん屋  柳家さん喬  幾代餅  五街道雲助 
44 あくび指南  古今亭菊志ん  火焔太鼓   三遊亭遊三
45 高砂や  立川談幸  文七元結  古今亭寿輔 
46 壷算  五街道雲助  大山詣り  柳家権太楼 
47 佃祭   入船亭扇遊 お化け長屋  柳家小里ん 
48 鮑のし  春風亭百栄  たがや  春風亭一朝 
49 反対俥  柳家喬太郎  薮入り  柳家さん喬 
50  干物箱 干物箱  居残り佐平次  柳家権太楼 
落語百選DVDコレクション   アンコール20選
1 らくだ  柳家喜多八  小言幸兵衛  古今亭今輔 
2  山崎屋 桃月庵白酒  お菊の皿  柳家権太楼 
3  夢金 五街道雲助 松竹梅  柳家さん喬 
4  甲府い 入船亭扇辰  鰻の幇間   柳家喬太郎
5  宿屋の敵討ち  柳家喬太郎 紙屑屋  古今亭ん輔 
6  宮戸川・通し 五街道雲助  宗論  五明楼玉の輔 
7  掛取万歳  柳家さん喬 お直し   古今亭志ん輔
8 五人廻し   入船亭扇辰 松曳き  桃月庵白酒 
9 千両みかん  古今亭志ん輔  花見の仇討  入船亭扇遊 
10 ちりとてちん  柳家権太楼  かんしゃく  橘屋圓太郎 

サイトマップ トップ <*>枝雀