落語家:桂枝雀師匠

2020.04.29(since2018.11.22)

サイトマップ トップ <*>落語

(2021.04.29)BS12で、NHK朝の連ドラ:ふたりっ子再放送。第三週目に枝雀師匠演じる米原名人登場。 米朝事務所の落語家一覧に三谷恭子の名前がありますが、このテレビで夫婦役をえんじられたんですねぇ。出演者に小米という名前出る者のどの人だかわからず。米原名人は主人公香子が18歳の奨励会入会は後が難しいからなんとか阻止しようと企む。羽生さん、内藤さん、谷川さんなど、実際の棋士のかたも出演。 このドラマの主演だとおもっていた双子の、まな、かなは、子供時代だけの出演やったとはしらなんだ。
(2020.04.02)枝雀師匠主演の怪奇映画ドグラ・マグラのBD再版をゲット。何じゃこれ?
(2019.03.17)桂枝雀名演集シリーズ3追記。新シリーズ発売見逃していた。遅くなったけど近所の本屋に注文。若いなぁ。頭の上がまだまだ健在な映像が。

(2019.01.14)枝雀師匠関連ネタ元情報募集中
知恵袋とか、松本留五郎の部屋、世紀末亭で、質問したけど、解決していない枝雀師匠のネタ元情報募集しております。ご存知の方、教えてください。
「飛行機さんが、飛んでいる最中に、何で金属の塊の自分が、空を飛んでいるんだろうと、ふと我に返ると、大変な事故になるから、飛行機さんには、黙ってようね。」
落語の一部ではなく、枝雀寄席という番組冒頭で紹介していたのを聞いたという情報はいただきましたが、他に聞いたことあるという意見はあるものの、元ネタ不明のままです。 ヤフー知恵袋で、どうして船は浮くんですか?という質問がでていたので、お笑い解答として、飛行機さんに余計なこといってはいけない(船さんにも鉄の塊が浮かぶの不自然と気が付かれるとまずいという回答したのですが、はて、出典なんだったっけ?といおうと、まったく思い出せない悲しい事実。

ついでに、他のネタ元わかる方、教えてください。
何年か前の落語研究会という番組(たぶん)で、東京落語の人(私は知らない人)が、赤穂という地名は、実は、隠れた観光名所。忠臣蔵で有名。外国人にも、映画で忠臣蔵を題材にした映画が製作・公開されたので、外国人にも隠れた観光名所であるというマクラの落語がありました。本ネタが七段目とか仲蔵とかいかにも忠臣蔵関連の落語でなかったという記憶しかありません。ヤフー知恵袋で尋ねると、月亭八方師匠の創作落語”AKO47~新説赤穂義士伝”というのを紹介してもらいましたが、確かにほぼ内容はそのままでしたが、外国映画がつくられて、したがって外国人にも隠れた名所という説明の無いものでした。八方師匠の落語古いので、このマクラの部分をだれかが借用したというのが、真実なのかもしれません。これもなにか情報いただけると幸いです。

中学校の頃、姫路の手柄山のホールで演じられた桂米朝(一門)会に連れて行ってもらう。
中入り前に、変わった風貌の人がでてきて、これがまた面白かった。 うどんネタみたいだったので、”時そば”ならぬ”時うどん”かなぁ?と思いながら、聞いてたのですが、別の話だった記憶なので、たぶん”風邪うどん”だったかな?
このときは、トリの桂米朝師匠が楽しみだったので、大いにわらったんだけど、早く米朝師匠聴きたいと、この面白い演者(枝雀師匠)の名前は覚えず、トリに進む。 ところが、米朝師匠は、ご自分で、今日の演目は面白くない話だけど、虫干しするために長めの話をすると前置きして落語を一席演じられたのですが、正直あまり面白くなかった・残念だったという記憶しかない。 長めで虫干し(古い話を発掘)とかいう話からすると、『地獄八景亡者戯』(”じごく ばっけい もうじゃの たわむれ”とは、馴染みのない人には、とても普通読めないでしょ?)という演目だったかも?。 ちなみにこの落語会では、米朝師匠は最初から知ってましたが、落語は面白くなかった。枝雀師匠以外のその他の弟子たちの落語も記憶に残らず((2018.12.1)少なくとも、朝丸:現ざこばさんはいたはずだけど記憶に残らず)。

後日、偶然かけていたTVに枝雀師匠が出演。家族一同、落語会で面白かった人の名前は、枝雀さんという人やったと、名前を覚えました。師匠の年譜を追いかけると、枝雀襲名前後の出来事らしい((2018.12.14)TVでは枝雀さん。生で見たときは小米さんだったかもしれないあやふやな時期)。
その後、赤穂でもホール落語:枝雀独演会を見に行った記憶もあります(赤穂ロイヤルホテルかな???べかこ:現南光君くらいはいたかも。テレビタレントとしては認識してたけど)。 このときはおじいちゃんと4人で見に行った気がする。(2018.12.14)開場の時先頭近くにいたんだけど、ドアが開くと、すでに、最前席ど真ん中に、主催者コネなのか、一群が場所取りしててちょっと気分悪かった思い出。

手柄山のホールでは、数年前、テレビ番組笑点メンバーによる落語会があって、親を連れて見に行きました。昇太さんはいなかったかな?(足が悪いので自分で立ち上がれない演者がいらっしゃいましたが、故歌丸師匠だったかな?)。 このときホールで、扇子を一本(広げると枚とか面とか、握りと数えるらしい)と、一門総出で売っていた木久蔵ラーメンを買って帰るも、うまいかどうか良く解らんかった。 また買うか?と聞かれると笑ってごまかすかな?(好きなラーメンと聞かれると、チキンラーメンか、カップヌードルカレーというような人なので本気にしないように)。 中国地方の道の駅でこのラーメン出す店があるという噂で、いつか食べに行こうと思っていたけど、最近見つからないので廃業になったのかな?

ちなみに、手柄山まで、昔々姫路駅前から、モノレールが走っていました。 小学校の割と小さい頃、一度、親戚含めて手柄山に行ったときに乗った記憶があります。ゴーカートとか展望台:UFOキャッチャーで悔しかった思い出等、遊んだ記憶は微かにあるのですが、何のイベントだったか思い出せない(水族館もあったかな?)。 JR姫路駅斜め前のモノレール始発駅の一階が食堂でサンドイッチを食べた微かな記憶(うん?食べた事しか記憶にないかも)。 去年かな? 将軍橋近郊のマンションの中二階にあった駅や、線路跡等、大規模廃棄になったらしい。

(2020.04.20) 5番弟子の桂雀々氏主演で、贋作男はつらいよというドラマを、山田洋次監督自らリメイク。”贋作 男はつらいよ”追記  
枝雀師匠はこの”雀々”という名前が気に入っていて、面白いから弟子の名前に使いたい。誰かいい弟子きたら良いのにと南光師匠とかねてより話をしていたとか。 良い鴨が飛び込んできたと命名。
wikiの桂雀々によると「雀々」は師匠枝雀が最も気に入った名前とされ、上岡龍太郎曰く、『枝雀と雀々の名前を入れ替えて、枝雀自身は自らを「雀々じゃくじゃ) 雀々じゃくじゃく」に改名、いつでも「こいつ、じゃくじゃくや、じゃくじゃく!」と言われたかった』とのこと。

(2018.11.27)ちなみに、このページのファイル名:"littleunder4.html"は、"A little under 4" = 四弱=枝雀 という言葉の遊びです。気が付いた?
ブログの方に、ヤフー知恵袋の落語掲示板で、お笑いネタ供給したもの紹介してます。気が向いたら読んで笑ってね。


私の選ぶベスト演目

代書 スター松本留五郎登場。 ”生年月日!!を”とか、”風呂屋の向かい”等の面白ワード。
    川に埋没したるうんぬんじゃない、枝雀流弾けるようなオチの新アレンジお勧め。
    ちなみに松本さんというのは、枝雀師匠のおじいさんに当たる人の名前らしい(どこかで聞いた弟子の解説)。
    名前といえば、枝雀師匠の本名は前田さん。 動物園というネタの園長先生の名前だとか、ワンダーランドというCDの大前田博士として使われる名前。
宿替え 徳用マッチで落ちる棚とか、旧家に大切な忘れ物したというフルバージョンでどうぞ。
貧乏神 死神さんと違って気の弱い貧乏神さんはええなぁ これといい茶漬け閻魔といい日本人の宗教観はええと思うで
鉄砲勇助 カモメの起源とか、猫背のイノシシ等々、笑えること間違いない。 ”ごんじゃります”というのが、我が家のはやり言葉。
一人酒盛り 登場人物会話の二人+出前の計3人演じ分けのオーソドックスなのじゃなく、枝雀流の一人称による一人語りを楽しもう。



関連リンク
桂枝雀 (2代目)

米朝事務所

松本留五郎の部屋  ファンサイト:代書屋という落語の中の登場人物で、枝雀落語のスーパスターが、松本留五郎です。

世紀末亭 集成! 読む上方落語 486演目

きっきゃん
(2019.06.19)2004年から更新止まっているけど、枝雀師匠の記載があるので、ちょっとリンクを張る(ページ生きてなさそうなのでリンク許可の連絡保留)。
        師匠ネタはこちらから。もしつながらなくなったらの保険で、足跡をPDFに保管(つながらなくなったらリンクするかも)


手持ちライブラリ一覧(ぼつぼつ記載中)


BD編 (2020.04.02)

タイトル   分野  
ドグラ・マグラ  映画   1988

噂の奇書の映画化。読んでも見ても皆目わからん。

LD編

桂枝雀独演会 歌舞伎座ライブ TOLS-1056
つぼ算 1989.4.27
寝床 1989.4.27

RAKUGO in ENGLISH
(in歌舞伎座)
 
TOLS-1057 
SAGI-TORI 1989.4.28
THIS IS RAKUGO (解説山本正昭)
ATAGOYAMA 1989.4.28

枝雀寄席 (in ABCホール)
 1  鉄砲勇助 H8.5.26 TOLS-1301
延陽伯 H8.6.30
 2  日和ちがい H8.9.1 TOLS-1303
仔猫 H8.10.27

DVD編

桂枝雀名演集 小学館DVD_BOOK
第一シーズン
  1   枝雀と私:松尾貴史
代書 1992.01.10
つぼ算 1990.11.09
   2   枝雀と私:月亭方正
一人酒盛 1985.10.20
どうらんの幸助 1995.06.10
 3   枝雀と私:みうらじゅん
宿替え 1994.09.09
こぶ弁慶 1996.05.10
 4   枝雀と私:柳家権太楼
鷺とり 1986.02.09
崇徳院 1987.10.31
 5   枝雀と私:笑福亭鶴瓶
くしゃみ講釈 1991.10.11
鴻池の犬 1993.05.14

桂枝雀名演集 小学館DVD_BOOK
第二シーズン 
枝雀と私:三浦しをん 
高津の富 1981.11.29
軒付け 1985.06.04
2  枝雀と私:近藤正臣
青菜 1994.07.08
七度狐 1987.06.27
3  枝雀と私:大江千里
うなぎや 1983.08.21
替わり目 1988.02.27
4  枝雀と私:町田康
皿屋敷 1991.06.14
八五郎坊主 1995.11.11
5  枝雀と私:春風亭昇太
植木屋娘 1995.09.08
かぜうどん 1980.10.26


桂枝雀名演集 小学館DVD_BOOK
第三シーズン 
1 枝雀と私:武田鉄矢
寝床 1995.12.8
饅頭こわい 1980.8.10
2 枝雀と私:南原清隆氏
不動坊 1988.11.11
猫の忠信 1982.8.15
3 枝雀と私:古田新太
船弁慶 1981.7.26
延陽伯 1980.3.23
4 枝雀と私:生瀬勝久
住吉駕籠 1982.2.14
道具屋 1981.2.22
5 枝雀と私:星野源
千両みかん 1983.11.27
夏の医者 1993.9.10

(2019.03.17)CDの船弁慶は、時間の関係で落ちが省略されるみたいだけど、DVD版だと、しっかり、無料サービスの落ちが出てくる。

THE 枝雀
CD 宿替え S56.10.1 大阪サンケイホール
宿屋仇 H9.1.4 池田アゼリアホール
DVD 代書 S59.7.17 枝雀寄席より
寝床 S55.11.25 枝雀寄席より



CD編

各号別の演者が主役なのですが、創刊号の枝雀壱を買って、その場で、5号の枝雀弐を予約
(それ以外はいらないとお断り:いやな客?)

落語 昭和の名人 完結編 小学館 
1 代書 S57.8.19 とっておき米朝噺より
親子酒 S56.10.7 枝雀十八番
5 夏の医者 S56.10.5 枝雀十八番
天神山 S56.10.2 枝雀十八番

ワンダーランドはは落語ではありませんが、SRというショート落語っぽい物多数
(2018.12.27)英語落語の解説があって、英語の勉強に役立つと知恵袋で紹介して喜んでもらえた

桂枝雀のワンダーランド TOCZ5094

英語落語。国内演技のものと海外公演のものがある

桂枝雀 英語落語/RAKUGO IN ENGLISH
TOCZ-5048 ATAGOYAMA H1.4.28 歌舞伎座
ROBOT SHIZUKA-CHAN S61.3.24 大阪年金ホール
枝雀英語落語/RAKUGO in ENGLISH by KATSURA
TOCZ-5124 TOKI UDON H6.2.10 大阪サンケイホール
SAMURAI
TOCZ-5141 KOUZE-SHRINE H7.5.23 大阪サンケイホール
HAPPY
枝雀英語落語 in U.S.A
TOCZ-5168 WHITE LION 1986.6.2 ハワイ大学
ケネディシアター
ATAGOYAMA


枝雀落語らいぶ
1 船弁慶 H4.7.16 大阪サンケイホール
代書 H4.7.19 大阪サンケイホール
2 茶漬けえんま H4.7.14 大阪サンケイホール
貧乏神 H4.7.17 大阪サンケイホール
3 夏の医者 H5.8.17 大阪サンケイホール
八五郎坊主 H5.8.14 大阪サンケイホール
4 饅頭こわい H5.10.3 大阪サンケイホール
崇徳院 H6.4.18 大阪厚生年金会館
5 うなぎや H5.12.26 上野鈴本演芸場
蛇含草 H4.7.15 大阪サンケイホール
6 三十石 H6.5.10 京都府立文化芸術会館
7 鴻池の犬 H6.4.18 大阪厚生年金会館
植木屋 H6.5.19 加古川市民会館
8 愛宕山 H6.6.2 和歌山市民会館
幽霊の辻 H6.6.30 鈴本演芸場
9 軒づけ H6.6.2 和歌山市民会館
鷺とり H6.6.24 伊丹市文化会館
10 花筏 H6.5.24 伊丹市文化会館
くしゃみ講釈 H6.5.19 加古川市民会館
11 宿替え H6.12.25 鈴本演芸場
替り目 H6.8.30 大阪サンケイホール
12 不動坊 H6.12.24 鈴本演芸場
首提灯 H6.5.10 京都府立文化芸術会館
13 天神山 H6.10.2 大阪サンケイホール
壺算 H6.6.30 鈴本演芸場
14 高津の富 H7.4.27 大阪厚生年金会館
一人酒盛り H7.5.12 京都府立文化芸術会館
15 どうらんの幸助 H7.5.12 京都府立文化芸術会館
16 寝床 H7.8.7 岡山市文化ホール
くやみ H7.8.7 岡山市文化ホール
17 口入屋 H7.10.1 大阪サンケイホール
18 住吉駕籠 H8.6.28 岡山市文化ホール
義眼 H8.6.28 岡山市文化ホール
19 仔猫 H8.1.5 京都府立文化芸術会館
H7.6.30 鈴本演芸場
20 猫の忠信 H8.10.5 大阪サンケイホール
21 延陽伯 H8.10.5 大阪サンケイホール
日和ちがい H8.12.21 鈴本演芸場


枝雀落語大全
 1   高津の富 S56.10.3  大阪サンケイホール 
つぼ算 S59.4.16 大阪厚生年金会館
2 寝床 H1.4.27 歌舞伎座
くやみ S56.10.7 大阪サンケイホール
3 崇徳院 S61.1.15 横浜高島屋ホール
兵庫船 S60.10.2 大阪サンケイホール
4 口入屋 S63.3.2 東大阪市民会館
阿弥陀池 H2.10.2 大阪サンケイホール
5 どうらんの幸助 S60.1.5 京都府立文化芸術会館
植木屋娘 S57.10.6 大阪サンケイホール
6 宿替え S59.3.5 徳島県郷土文化会館
こぶ弁慶 S60.10.3 大阪サンケイホール
7 くしゃみ講釈 S56.10.2 大阪サンケイホール
鴻池の犬 S56.10.3 大阪サンケイホール
8 青菜 S51.10.1 大阪サンケイホール
佐々木裁き S63.2.23 大阪朝日生命ホール
9 天神山 S56.10.2 大阪サンケイホール
日和ちがい S48.10.15 大阪朝日生命ホール
10 地獄八景亡者戯 S57.10.6・7 大阪サンケイホール
SR 桂枝雀のわんだーらんど
11 饅頭こわい S60.9.30 大阪サンケイホール
ちしゃ医者 S60.8.20 ピッコロシアター 
12 花筏 H4.10.3 大阪サンケイホール
持参金 S59.5.11 大阪コスモ証券ホール 
13 仔猫 S62.5.27 滋賀県八日市文化芸術会館
夏の医者 S56.10.5 大阪サンケイホール
14 幽霊の辻 H2.10.3 大阪サンケイホール
雨乞い源兵衛 S60.10.1 大阪サンケイホール
15 舟弁慶 S60.10.1 大阪サンケイホール
胴斬り H10.1.5 京都府立文化芸術会館
16 蛇含草 S56.10.1 大阪サンケイホール
質屋蔵 S59.4.16 大阪厚生年金会館
17 千両みかん H1.2.27 大阪朝日生命ホール
首提灯 S62.5.27 滋賀県八日市文化芸術会館
18 うなぎや S63.12.26 鈴本演芸場
次の御用日 S57.5.27 テイジンホール/
とっておき米朝噺
19 猫の忠信 H8.10.6 大阪サンケイホール
つる S59.6.26 神戸文化ホール
20 鷺とり S56.10.6 大阪サンケイホール
皿屋敷 H4.7.18 大阪サンケイホール 
21 はてなの茶碗 H6.1.5 京都府立文化芸術会館
鉄砲勇助 S61.10.2 大阪サンケイホール
22 池田の猪買い S59.2.21 鹿児島県医師会館
替り目 S59.2.21 鹿児島県医師会館
23 不動坊 S59.10.3 大阪サンケイホール 
道具屋 S60.10.4 大阪サンケイホール 
24 住吉駕籠 S58.10.6 大阪サンケイホール 
茶漬けえんま S59.5.16 大阪屋証券ホール
25 親子茶屋 S59.6.5 京都府立文化芸術会館
煮売屋 S60.10.1 大阪サンケイホール 
26 七度狐 S61.5.28 大阪朝日生命ホール
あくびの稽古 S59.1.5 京都府立文化芸術会館
27 宿屋仇 S58.10.5 大阪サンケイホール
始末の極意 S58.7.17 MBSミリカホール
笑いころげてたっぷり枝雀
28 蔵丁稚 S59.12.28 鈴本演芸場
権兵衛狸 S50.4.6 大阪朝日生命ホール
落語百選
29 親子酒 S56.10.7 大阪サンケイホール 
米揚げ笊 S58.5.8 MBSミリカホール
笑いころげてたっぷり枝雀
30 かぜうどん H9.9.22 姫路市民会館
子ほめ S60.9.30 大阪サンケイホール 
スビバセンおじさん 桂枝雀のわんだーらんど
31 愛宕山 H6.6.2 和歌山市民会館
一人酒盛 H7.5.12 京都府立文化芸術会館
32 八五郎坊主 S59.12.28 鈴本演芸場
延陽伯 S56.10.3 大阪サンケイホール
33 時うどん S63.12.26 鈴本演芸場
軒づけ H6.6.2 和歌山市民会館
34 貧乏神 S60.10.3 大阪サンケイホール
H7.6.30 鈴本演芸場
35 代書 S57.8.19 大阪サンケイホール 
いらちの愛宕詣り H1.2.27 大阪朝日生命ホール
36 義眼 H8.6.28 岡山市立市民文化ホール
恨み酒 S50.11.20 大阪厚生年金会館
不精の代参 S43.3.10 ABCホール
SRその2 桂枝雀のわんだーらんど
37 景清 H4.10.3 大阪サンケイホール
戻り井戸 H8.5.24 京都府立文化芸術会館
38 ROBOT SHIZUKA-CHAN S61.3.24 大阪厚生年金会館
WHITE LION H8.6.2 ハワイ大学
ケネディ・シアター(ホノルル)
HAPPY H7.5.23 大阪サンケイホール
39 ATAGOYAMA H1.4.28 歌舞伎座
TOKI-UDON H6.2.10 大阪サンケイホール
40 三十石夢の通い路 H5.12.26 鈴本演芸場
夢たまご H6.12.24 鈴本演芸場

書籍編

もうちょっとあった気するけど今どこにあるのか見つからない
(以下リストも買った記憶あるけど現物どこにあるのか不明なものもある)。いい加減ななつやなぁ

らくごDE枝雀 ちくま文庫
上方落語 桂枝雀爆笑コレクション  〈1〉スビバセンね  ちくま文庫 
上方落語 桂枝雀爆笑コレクション 〈2〉ふしぎななあ ちくま文庫
上方落語 桂枝雀爆笑コレクション 〈3〉けったいなやっちゃ ちくま文庫
上方落語 桂枝雀爆笑コレクション 〈4〉萬事気嫌よく ちくま文庫
上方落語 桂枝雀爆笑コレクション 〈5〉バことに面目ない ちくま文庫

サイトマップ トップ <*>落語