自家用車購入

2019.10.13(since2017.11.10)
サイトマップ トップ < 自己紹介  <*> 「スマートキー」の電波を

(2019.10.13)運転席側サイドミラーの電動開閉機能壊れる(2回目)。ギアがかけて動かない。なんてもろいギアやねん。 ちなみに助手席側は、車のギアをバック(リアにいれると、後輪足元を見せるように動くより複雑な機能があるので、さらに壊れやすい。
ついでの点検で、リアウォッシャー液供給ホースが割れているとのこと。使用頻度無いので次の要件にあわせて発注予定。まえフロント用ホースが割れたときは、バッテリーに漏れた液がかかり、電解液がもれて、シャーシを腐敗させた前歴があるけど、今回漏れたところは、大丈夫そうではある。

(2019.09.24)昨年のISCサーボ不良以来車の調子がわるい。追い打ちかけたのが、カーナビ壊れて付け替え依頼。ハーネスが、サイドブレーキ(家のはペダル式)に微妙にかかっていて、慌てて、完全にブレーキ解除しないで走ったかもということ(信号待ちで再度サイドブレーキ踏み直しで改善したので、ブレーキが完全解除じゃなかったはず)。見てもらったら、結構ブレーキパッド減っているので、次の定期点検時に交換かな?という話だったが。8月末に、異音。ブレーキの効きが雨の日異常に悪い。ディーラ持ち込んだら、ブレーキパッドがすり切れて、ピストンが当たっているらしい。 春にちびている状態から夏に壊れるってありか? パッド確認後締め付けキツすぎて常時ブレーキがかかった状態と予測(ディーラさんが早く買い換えろとうるさいんだけど、メカニックとグルになって駄目を押そうとしてないか?)。縦列駐車からいったんバックするとき、アクセル踏まないと動かないことがある(アクセル操作でいきなり大きく動いて怖い)。前方赤信号なので、エンジンブレーキでゆっくり走っているのに、停車してしまう恐怖を感じる(追突されると怖いので、さすがにアクセル踏むのでほんとに止まるかどうかは未確認)。

その他一緒に直ったこと。
数キロ走ると、どどどど...と脈拍よりかなり早い毎分100オーダの異音:ハンドルに振動感じることがある。突然おき突然終わる。メカにいいうと最初スマホホルダーが揺れるとか、そろそろ車体支えるバネがへたばったとか。
燃費が異常に悪い(そもそも15k/lのカタログスペックにたいして、長距離なら14k/l強。ワコーズのエンジンオイルで18k/l程度まで改善。これが、10k/l程度未満に。これも気のせいだとかよくわからんと言うのがメカニックの言い分。
ターボの吸気音。50k/h程度の定速運転で、パイプを空気が流れる吸気音が、弁の動作で断続する音が聞こえていたが、50k~60kの速度でも、音が聞こえない。ターボが働かないというクレームいれたら、音はともかく正常動作していると回答。

約一年がかりで、10万以上の修理費。なんだかなぁ。このメカニック信じてええんか? とはいえ、1年点検をカー用品大手ディーラに任せたら、翌日車のエンジンが異常にかかりにくい。文句を言いに行ったら、バッテリーが寿命ですとのこと。一年点検で特に異常無しという結果はなんやったんや? というわけで、ここも使いたくないし、そこが下請けにだした所も使いたくない。 どうすべぇかなぁ?

(2019.03.13)カーナビが起動できない(夏になって暖かくなると長時間走ると復帰できるので内蔵バックアップ電池の劣化と推定)、家では花子さんと呼んでいるのですが、花子さん二世として、パナソニックのSDメモリタイプのもの購入(前のはHDDタイプ)。まだ使いこなせていないけど、CDからSDメモリへの転送早い。
後地図が詳細。見た目ずいぶん違うのでまだ見るのはなれんけど。 近所の生活圏という扱いかな?、いったん停止の場所とか、40k制限とか割と細かく指摘される。まあ近所を走るときには面倒なので、市街に出るとき以外は切る方がええかなぁ?
花子さんという命名の理由は、桂枝雀師匠の落語の中で、家電がしゃべるようになったという話題があがって、車がしゃべる。疲れたから休めとかいろいろ。それを家族がきいて、ナビのいろいろ指示するのを、花子さんの指示だといい始めたことによる。

(2018.09.22)車突然のエンスト発生。ディーラによるとISCサーボという吸気量をコントロールしてアイドリングエンジン回転するを安定する機能で、停止時にハンドルを大きく回してバック入庫とか時に、エンストするらしい。急にアイドリング時の車体の揺れ感じて直後からエンスト多発。 さすがに15年じゃなぁそろそろ寿命なのかも。しかし、メーカ内部資料として、保証期間延長のその他のリコール等の重要なお知らせというタイトルで清掃・チェック等の指示が出てた模様。 どうりで状況説明し営業さんが技術屋さんと話をしたら、即座に原因想像つくと解答来たわけやねぇ。ついでの半年点検でバッテリー劣化も指摘されたが、半年前の、車検では何も言われなかったのに、ちょっと納得できん気もする。

(2018.05.17)ネットニュースを読んでたら、スマートキーレス車で、アメリカでは、一酸化中毒死が発生しているとの噂。 ばかじゃね? エンジン止め忘れもおかしいし、万が一忘れても、エンジン動いていると気づかないのおかしい(米国車や昔の車のエンジン音と比べて動いてるのわからんというほめ言葉?)。 そばにいたら、勝手にエンジンがかかって、一酸化中毒になったというのなら、メーカの責任を問うのはわからんでもないが。 これをトヨタが悪いというなら、発信元の押しであろう米車が売れるわけないなぁ(うるさいからエンジンかけっぱなしなんて絶対できませんといううたい文句にでもする?)。 あの油では排ガス規制満足するの無理だとマツダがさじを投げたというご立派な油では、排ガスくさいから、一酸化中毒になる前に気が付くとな? そうか安全対策だったんだぁ。 マツダさんは安全弁を取り外す極悪人とな?
(今日は心が荒んでいるようですねぇ)

(2018.04.16)車検が... 事務手続きあわせて20万円。 これ以外に、保険金の振り込みもあるしなぁ..貧乏人は車に乗るなと..メーカとしては.買い換えろということなんやねぇ(かなり頻繁にカタログが届くから).. しかし購入する場合、市内に整備工場或るディーラ選ぶとおもうぞ > 某自販。 リバース連動サイドミラーは部品交換したけど今回はちゃんと直らんらしい...

(2018.04.02)今日昨日の話ではないけど、自動運転の車が重大事故を起こしたとか。 そこで昔聞いた話題を一言。自動運転の高級車には乗り換えられないと思う貧乏人のひがみです。国産メーカの自動制動の一般体験会があったとな。 自動で止まりますから、なにもしないで大丈夫ですよ!という事前注意にも関わらず運転席の人はついついブレーキ遠慮がちに踏んでしまうとか。 ところがどっこり当時のシステムはブレーキ踏むと自動制動機能が止まるので、通常運転する感覚のきちんと止まるしっかりブレーキング必要だったんだと(無事衝突したそうです。一般向け体験会でこれははずかしかろうねぇ。まさか公道ではなかろうから試乗したドライバーの免許に違反つかないよなぁ?)。 今回の米国で起きた事故では注意出したのに6秒運転者が応答しないから悪いと言い張っている気がするんだけれど、上の空の状態から6秒の間に状況判断して、さらに適正な処理せよというのは無理がある。事故の責任運転手という制度にする以上、むしろ邪魔だったりしないか? あくまでブレーキサポートとかいう範囲でうまくつきあうのが正しいのかな?


2017.11.10

実家にUターンしたものの、田舎では生活不便なので、車を購入することにする(2003年春の大昔のお話)。 親が運転しないので、初めての車です(都会に住んでいる弟君は、若い頃から運転していたらしい。帰省はいつも車だった)。
家族の近所の知人に運転指導してもらい、まよわず同系列車種(軽四)購入。 20年におよぶ完全無欠のペーパドライバ(卒業検定以降公道で運転したこと無し)から卒業。 (2017.11.13)しかし自動車教習所で卒業検定通った時、もう運転しないで済む!と喜んだような人です。 構内の運転は面白かったけど、公道走ると、(特におばちゃんの)ママチャリ怖い、原付怖い..駅前片側二車線ある道で走行レーンから追い越しレーンをいったん経て右折レーンに入るの、どこを何時みればいいねん..と二度と運転したくないという状況(複数車線の道路あるので今でも姫路市街は基本避けたい)。 そういえば高速道路の実習は無かったかも? 卒業後バスの最前列怖くて、しばらく後方座席に座る時期が長かった..(2017.11.29) この時思った。自転車もきちんと教育しないと乗れないようにする方が、みんな幸せになるだろうにと(自転車の人だって怪我したくないし、車の運転手も加害者になりたくない)。 でも手軽な乗り物というステータスも守りたいしねぇ..そういえば自転車の運用の法律厳格にして取り締まるという話が、去年の夏(?)頃あって、いっぱい捕まったという噂を聞いたけど、その時一瞬だけで、その後、取り締まりの噂きかないねぇ・・何だったんだろう? )。

車の話題に戻る。練習のために、乗せてもらった車は、運転指導してくれた方の親戚が(県外ではあるが)自販勤めなので、そこから購入したものだそうです。 私の購入時、予定搭載オプションリスト示したら、他所の地域への特殊仕様(オプション多数)で面倒だから、地元の自販で買いなさいと、見放される。 ところで、運転指導してくれた方は、その車メーカ一ファンの人かと思いきや、ある日、駐車場に新しい他メーカの車が止まっていた。 聞いたら親戚退職したし、メーカディーラさん赤穂撤退(おかげで、私も現在、30km程離れた、二つほど隣の市に通う羽目になっています)したので、地元ディーラから購入にしたとの事。 やれやれ。

坂道発進苦手だったから当然オートマ。 車幅感覚とか難しいので幅も長さも小さい軽四がお似合い。 
(2017.11.13)うちの家への細い道で、ガードレール無しですぐ崖(畑への落差1mくらい?)の部分がある。人や自転車通ると、幅の広い普通乗用車では通りたくない(自転車が落ちるとまずい)。 走りながら車どおしですれ違いなんて無理。 入口近いほうが手前で待つ。 真ん中あたりで対向車に気づくと畑の敷地の一部の作業場に車の半身退避してすれ違うことになるが、失敗して、崖から脱輪してレッカー呼んだ事故見た。 まあ小さい車でないと運用つらいど田舎です。

軽がいいとしても、関連雑誌読むと、ノーマルエンジンの軽四(特に3速のもの)は、高速道路合流など加速できず死ぬほど怖いらしいので、ターボモデルにしました(高速に乗るのはかなり後の話です。 高速ではなく合流の無い始発ポイントからは入れる自動車専用道路の岡山ブルーラインから手始めに練習しました。 一本松展望園まで行くと、自動車道に戻る時、信号がタイミング制御してくれるので、初心者でも安全)。

家の前の花壇をつぶして作った駐車場は、縦列駐車もどきの技量を必要とするので、最初からリアアンダーミラー、リバース連動サイドミラー搭載、後から追加のカーナビのバックモニタ等安全重視仕様でおとなしく(?)運転しております。

感想:他の車運転したことないので、勝手な思い込み。いやーもう15年ですねぇ。14万キロ程度かな。 (2017.11.29) 乗り始め時、本来の趣旨からいうとおかしな話だけど初心者マークつけて走ろうかと思ったんだが、カーショップで取り扱い無しと断られた。制度なくなったのかと思ったけど、公道に初心者マークつけている車いるから、本来買えるはずなのかな? 無謀な車通勤チャレンジの時の感想。 姫路バイパス渋滞嫌じゃというのは置いといて、雨の日の夜は非常に怖い。 濡れた道だと、車線の白いラインが見難くて、昼間よく知っている道であっても、遠方見えないしあたかも知らない場所を走っている気分に錯覚。 で、どこ走ればいいのかパニックになりそう.(前の車についていけばいいんだけど、前の車が、分岐点で一般道に降りていくと気付いたとき、自分の走るべき道線が一瞬解らなくなりそうで怖かった。 今だって視力裸眼で1.0以上あるので、視力の問題では無いはず(もしかして鳥目とか?)。 他の人怖くないのかな?

基本仕様

4速AT ターボモデル  軽四ワゴン
高速でも走行車線走る分には十分。 峠登るのも割と平気。 (2017.1111) おとなしく運転している(?)つもりなのですが、ディーラで作業中営業担当と雑談中に、高速道路の最高時速が、限定的に場所により早くなるという話題があがる。私は、キンコンカンコンなるから大変じゃないの?と言ったら、今の車鳴りません。私さん購入車は時期的にもう鳴ら無いんじゃないの?と言われる。世の中変わっているのねぇ

変速レバーが3速分しかなく(同系列3速AT車のメカ流用ということでしょう)、ローギア(1速)モードがない(2速、3速、4速)ため、過去某所で坂道発進で、ずるずる滑って後退し、困ったことがあった。自動車教習所のマニュアル車の操作法(右足でブレーキとアクセル同時操作)思い出そうと焦った(一般のサイドブレーキでなく、左足操作のフットブレーキなので右足の使い方悩んだ)。 自動車学校でディーゼル車の講習はあったけど、オートマって講習あったかどうか記憶がない。 その代わり、ジャッキを使わず、チェーンをつける方法とか、全員実習があった気がする(寒冷地ならではかな?でも既に覚えていないけどね。チェーン買っては見たけど一回も使ったことないし) 。
気になるとしたら、車高が高いことによる風圧かな? 田んぼの脇のガレージのシャッターが、この車で走ると、必ずガシャンと音がする場所がある。 まあ、風で飛ばされかけたという感触は無いです。

後ろの座席たためば、ロードバイクは前輪外せば余裕で乗る。 MTBは、前後輪はずしても、奥行き若干たりず、助手席に、フロントフォークが飛び出してくる。急ブレーキとかで後頭部を、直撃されたらどうしよう...

ディスチャージヘッドライト
明るいのと、光の範囲エッジが利いているので、通行人とか、対向車に迷惑にならないので良い。 
弟の車に乗せてもらった時、ハイビームもエッジがしっかり切れているし、カーブに沿って光方向変わるのうらやましかった。

追加オプション等

リアアンダーミラー 
視野が狭いのと、夜黒いものが見えないので、カーナビのバックカメラに主力を譲る。バックライトがもう少し明るいといいのだけれど、明るいランプに変えるのは違反改造にあたるんだと。 
リバース連動サイドミラー 
駐車の時に左後輪の位置と、駐車場のマークラインの相対位置関係が、わかるのでええんやけど、すぐ壊れる。 
HDDカーナビ ETC,VISC,バックカメラ 
ガラケーの新モデルに変えたら、携帯電話つながらない(ナビメーカ曰く携帯の通信速度が速くなりすぎてナビの通信ポートついていけないとか)。ハンズフリー通話できないし、HDDに録音するCDの曲名等携帯つながらないと、データベースから情報引っ張ってこれない(ディスク何枚目の何曲目というような味気ない表示:いちいち手で入力する元気もない)。 過去の録音がダメになるわけではないのだが、HDD不良で交換して、全部消されたので再録音時に、困った。 地デジ非対応だし、地図の更新止まったし、バックアップ電池がいかれたもよう(長時間放置すると、電源が入らなくなる。十数キロ走行で復帰することが多いが)。買いなおせというお告げなんでしょう。

ETCは高速のりおり楽なので助かる(が壊れ買換え)

専用道路走っていたら、VICSが事故情報流す。直後いきなり1台間を挟んで後ろにいたパトカーが、サイレン鳴らして加速はじめ焦る(飛ばしてないからいいけど、1台後ろについていたパトカーに気づいてなかった)。姫路バイパスって、VICS情報流してないのかな? 渋滞あっても、ほとんど情報流れない。竜野とか加古川の事故とかは流れるのに(無謀にも自動車通勤2か月やったときの感想)。
盗難防止アラーム
付けてはみましたが、道路わき駐車場で何かのトラブルで鳴り出したら、不在時止められないので、機能停止のまま、使ったことありません(機能on/off方法もすでに忘却)
   ---- 以下後付け ------------
フォグライト 
買ってすぐ休日遊びまわった時、山の中で、霧(もや)に遭遇。 音を除けば、白い対向車直近までわからない。 ヘッドライトも届かない。自車の存在を相手にアピールのため、黄色のフォグランプつける(純正品)。
スマートキーレス 
便利。ただし一番旧式の、ドアロック・アンロックだけのもの。車体そばにいったら自動アンロック、そばから離れる(交信成功状態から失敗に変わる)とロックという仕様なので、車にエンジンキー刺さない限り、定期的に電波を出して、キーの有無を確認しているらしい。 車載バッテリーにはつらい仕様なので長時間乗らないときは機能オフにせよという取説記載があった気がする。方法忘れた。 (2017.11.13) 最新仕様だと、ドアノブに手をかけるとか、専用ボタンを押したときに、認証してドアロックアンロックができるとか、さらに追加機能でメカキー刺さなくても、エンジンもかけられるとか。 エンジン始動できる車でのトラブルの笑い話。 車に入ってエンジン掛けて、メカキーじゃなくスマートキーなのでポケットに入ったままの状態で忘れ物を取りに家にはいる。家でいつものようにスマートキーを所定位置に置く。 車に戻って、そのまま走っていったのは良いとして、遠距離で、駐車。 エンジンとめたら、エンジン再始動の方法がない!! JAFにドアは開けられても、エンジン始動は無理なのかな?(外国映画見ると、なにかの配線引っ張り出して、ショートだかなんだかでセルモータ回してエンジン掛けるの見たことあるけど、作業すると傷物で中古価格とかに響くことになるのかな? 結局遠距離の駐車場までディーラサービスマンがカギを届ける羽目になったらしい。 便利だけれど、潜在的な危険性大だねぇ。 まあ窃盗団の活躍説もあるし
ボディーコート
最初ディーラ処理。 お手軽なので現在エネオスのもの。 まあ汚れが雨に簡単に流されきれいになるので、便利といえば便利。
ガラスコーディング
ディーラで処理。2年くらい持つ。 処理直後なら40km半ばから上に雨つぶが吹き上がる。 へたってきても50kオーダで有効。 低速走行時も大粒の雨粒は、つぶれて水膜にならずそのまま流れるので視界確保できやすい。軽くて落ちていかない霧状雨の時ぐらいしかワイパー使わず、オフロードいかないのでガラス汚れず、ウォッシャー液タンク異常には気づかなかった(というか、購入直後くらいしか、ウォッシャー液入れたことも、使ったこともない。
ドライブレコーダ
自動車通勤しようと無謀な事始めるときにつけた。取説では、ログを循環上書きで繰り返し記録してくれるはずなのだが、どういう訳だか、メモリいっぱいという表示で、止まっている 。時々ファイル消す必要がある(なんかおかしい)。
タイヤ
制動力重視で選んでほしいと、ディーラに任せる。 自転車つながりでブリジストン第一候補という指示だけ。 量販店の価格からいうとかなり高い。有名銘柄なのか、車好きの人に、この溝のパターンあのモデルでしょうと、あてた人が複数(元整備師の隣のおじさんと、ラリー経験者という自転車やさんと後だれだったっけかな? 軽四ごときに必要なタイヤではないと笑われた気がするけど?)。 
冬用タイヤ最初普通の選んだら、雪道下りで信号停止しようとしたら、ABSが働いてちょっとパニック(さすがに停止線前にはきっちりとまれました。さすがABS)。 早速制動力重視で別モデル選んでもらう。 そのタイヤでも一度だけ、峠の下り雪道から曲がりながらトンネルに入ったら、入り口凍っていて、お尻がちょっと流れて怖かった。対向車いないし、すぐグリップ回復して建て直せたので、無事生還(以降雪道安全運転です)。
(2017.1112)ガソリンスタンドで洗車してもらっている間に、エコタイヤに交換を進められてパンフレット読んだら、雨でノーマルタイヤより滑ると書いている気がする(婉曲的に前モデルより普通のタイヤの制動力に近づいた。でも追いついたとは書いてないと読める)。 ←の記述の解釈を求めたら最初は、ユーザみんなエコだと喜ぶけどだれも滑ると言ってませんと、とぼけようとしたが、パンフレット記載の文言を理詰めに問い詰めると、滑るというのを認めた(現実に実力落ちるのか、文章の意味なのか不明)。 やれやれ不良物件買わされるところだった(やっぱりタイヤの主題はグリップ制動力と思う)
エンジンオイル添加剤
最近長距離走っても燃費上がらなくなっていたが、添加剤いれると、すっかり回復。 おすすめだったりします(同じモデルの3回目かな? 燃費下がった心当たりないか調べているとき(ブラグやATFの耐久年度など)、記録見てもらったら、確かにちょうど交換時期だった)。 もしかするとガソリン(ハイオク)の添加剤との相性もあるのかな?(担当ディーラ談) 別の有名商品の場合、ちっとも効果ないものもあったし。

燃費:カタログ上、16km/L 週末のみ長距離走行(300~400km)で、大体14~15km/l(ディーラ純正オイル時)。 ある時、高速のエネオスサービスステーションでオイル交換勧められる。確かにサボっていたので、入れてもらったら、17km/l走る(ターボモデルならぜひこれを使えと、プロとかレースとかいう名前のもの勧められた結果)。ディーラで購入相談したらワコーズ勧められる、やはり、17km/l前後。 ディーラ純正の4回分チケットより、ワコーズ1回分がやや高いので、懐的に最近諦めました(軽四用の小容量では売ってくれないらしいので、だいぶ無駄になる)。 エンジンオイルのコストまで考えるとコストパフォーマンスは圧倒的に落ちるんだけど、長距離で途中給油無しで帰ってこれるのが凄くうれしい(380kmは余裕で超える。メータ点滅あたりで400km以上楽に走れそう。 隣接市町村より遠方(特に高速)だとメータ残り3メモリきると給油するので、380kmくらいしか見たことないけど、実際どこまで伸びるか試してみたかったきもする。ディーラ純正オイルの場合は残り1になる直前あたりで調子いい時350km程度(満タンで23l弱給油)。長距離走る時には、また使いたいと思う。 (2017.1112)そういえばディーラ純正オイルで一度だけ17km/lの燃費になった時期があった。サービスエンジニア認めないけど、間違って高級オイル(100%合成とか)入れてしまったのかな?それとも、粘度の適応外のサラサラ製品間違っていれてしらばっくれてるとか(規格外と白状すると適合オイルに交換しろと怒られるから)。 この時、380km走っても残りメモリ3切ったあたりというのはオイル計がおかしくなったとディーラに行ったが取り合ってくれず。確かにメータ残りメモリと、ガソリン満タンで入る量がそのオイルの間も正常範囲だったので、燃費が上がっていたんだとおもう(次交換時前のオイルがいいなぁと皮肉をいったが、普通の燃費に戻ってしまいました。高いオイルだったんですよと言ってくれれば、チケット売りの標準品じゃなくそのオイル指名したんだけどなぁ)。
日常近所のスーパで買い物とかに使うようになると、あっというまに10~11km/lに落ちて悲しい。ちなみにエアコンは、フロントガラスが曇った時くらいしか使ったこと無し。夏は窓全開。冬はしばらく走ると、エンジンの熱が、循環でなく吸気にしておくと、足元温めてくれるので基本ok。

(2017.1113)恥かしながらセルフスタンド使ったこと無し。車買ったころドアノブ触ると、かなりの頻度で静電気でいたかったので、人より静電気溜まりやすいかも(静電気逃がすというアクセサリーをキーホルダーにつけた。最近静電気感じないね)。 ということは、ガソリン引火すると怖いというのが頭にあって、逃げている。このまえ高速のサービスエリアで給油したかったが、2か所続けてセルフなので断念(両方前は有人だったのに)。 その時は燃料計点滅前に帰れるはずだが、万一の事故渋滞に備えて給油考えていただけなので無事帰宅できました。今後のことを考えると、何かの時の為にセルフ給油の方法覚えといた方がいいねぇ。

ちなみに、乗り始めたときに、同車種オーナユーザのメーカディーラメカニックのwebサイト見つける。 ハイオクは、発火点が高いので、一気に燃焼するから、すすが出にくいし添加剤による洗浄効果もあるから、長く乗るつもりならエンジンの為に、給油の2回に1回はハイオクが良いと、説明していた。 これを読んだので、納車直後の最初の給油時と、ハイオク指定したのに係の人が間違えてノーマル入れたときを除いて、ハイオクのみ利用(給油口の扉あけると、いつの間にやら、ハイオク指定というシールが貼ってあって、たぶん間違えたなじみのスタンドのこの人でしょう。 自分で開けて見ることないのでいつ貼られたか不明)。 排気管(マフラー)が、下に垂れて、いつも使う場所なのに、車止めにぶつかったので、交換してもらったが、納車10年以上たっているのに、きれいだったとの事(見たかったけど組み立て後だったので、きれいというのがどういう程度の話か確認できず。どちらかというとオイル交換無頓着な車はひどいという方が主題だったかもしれないけど)


トラブル

ヘッドライト
片目光らなくなり交換(無償)
リバース連動サイドミラー
壊れる。ミラー毎交換で治るが、すぐ調子悪くなる。ギアが欠けて、遊びができて、元の位置に戻れなくなり、欠けるキアが多くなるのか、ずれ方だんだん大きくなって、しまいには上下に動けなくなると予想する。 耐久性メーカの設計なっていない(2個とも同じ症状しめしながらあっさり壊れた) 。この壊れ方、使っているユーザ多ければ大騒動になるはずなのに、少数派オプションなのかな?
スマートキーレス
携帯機の電池が弱ると、開きにくくなるのは許せるが、ロックできてないことがあって、車に戻った時、アンロックだったので驚いた経験(もちろん使い方が悪うございました。しかし電池残量少ないという警告必要だと思うぞ)。
携帯機1台壊れる(寿命?買いなおして壊れたのもらって分解し中見たら、この製品、キー閉じ込め起きてもおかしくないと気付く:確率は低いだろうけど。コスト削減という意味でんな)。
複数携帯機あるとき、うっかり一つをカバンごと車中に置いて離れたら、車に戻った時、思い出したようにハザードランプがついたり消えたり驚いた(スマートキーが社内にキーあっても、キー閉じ込めロックする可能性あるという意味)。
車載アンテナは運転席横ドアにあるらしい。運転席シート上に携帯機置いて後ろのドア開けようとしたら、なんと、閉め込み発生。 アンテナのそんな近くにおいて、なぜ閉めこみ発生する??(壊れたもの分解して納得したけど)。
ワイパーウォッシャー液タンクが水漏れ
漏れた水がバッテリーに流れ込み、液漏れ(ディーラからメーカに問い合わせたら昼夜の温度差が大きいと、冷えていくとき、バッテリーターミナル(?)継ぎ目から、外に溜まった水を内部に吸い込んでしまうという見解)。 車検(か一年点検)を春に実施して、初夏にこれはひどくないか? 安い所に浮気せず信頼してメーカディーラ選んでいるのに。何チェックするんや!とディーラへの信頼かなり揺らぐ。次の一年点検時、量販店系列ショップに依頼し戻ってきたら、翌日エンジンがかかりにくい(キー回してエンジンかからないという症状を初めて体験)。 繰り返しキー回すと何回か後でエンジンかかったので、排気ガス(ガソリン)臭いのは気に入らないが、エンジン止めずにそのまま持ち込んだらバッテリー劣化とのこと。点検って、バッテリー劣化見逃すってありか?(負荷をかけてチェックするので劣化したもはあっさり殺すという噂は聞いてたけど)と怒って、また、小物を買う場合以外はディラーに任せることに戻った。
直後ではないけど、あとの車検でいきなり18万請求される(大雑把にいうといつもの2倍)。 古いということもあって、車体下の塗装とか手をいれたとのこと。 まあ昔は雪の中で喜んでいたので、塩害あるのかもしれんが、バッテリー電解液もれによるダメージは、ディーラの点検もれのせいだと、声を大きくしていいたい。
カーナビ
本体壊れる。バックアップ電池がたぶん死亡(長時間乗らないと、最初設定値が初期値に戻る。例えばバックカメラ使うとかのCMOS設定が飛ぶ。さらにひどくなると、起動しない。10kくらい走るといつの間にか復帰(ただし設定は初期値に戻ってしまっている))。中開けて、それらしい電池さがして交換したいが、車載ユニットはずすのは手に余るので泣く泣く放置。
ETC
最初、冬の朝、エンジン始動直後にカード認識しにくい。 1kmも走っているうちに読めるようになる。 ディーラ持ち込んで、店員さんのカードを使って、日中でもまれに再現すること確認。ただし、修理に出してもメーカが直せない(朝寒い時という条件提示しているのに、常温試験しかしてないんとちゃうか?)。 まったく応答しなくなったので、交換。このユニット作ったのだーれだ!!(カーナビメーカじゃなく某電気メーカ)。 メーカへの信頼失って、カーナビ専用モジュールではなく、独立ユニットに切り替える(とはいえモジュール製造メーカ同じだったら笑うが)。 ナビで、ETCささってたら、道案内高速優先して、ささってなかったら、下道優先するとか、賢い対応考えてくれれば、カーナビ純正の方がいいけど。ETC2っていうのも有効に使えるの何時になるかわからんしねぇ 。 そうそうナビ故障したので、独立ユニットにしておいてよかった?なんか違う。
カーナビバックカメラ
暗いまま映らなくなる(エンジン掛けなおすと大概直るが、駐車場で、後続車待たせて、もたもたする訳にはいかない)。 真っ黒かと思ったが、直近にガラス状に反射するものがあったとき画面に丸いものが映っていたので、動かないのではなく、カメラの感度調整(か黒レベル)が狂う理由があるんでしょうと予想する。買い替えた2代目が一応元気だった(がナビ本体が...)。
車内フック(天井にネットを張ったり、ラゲッジスペースに、ガラス面の高さに目隠しの布を張っるのにひっかけるもの)
継時変化(劣化)で、ふたが割れ内部の青い樹脂状のものが、飛び散る。これが水や簡単なクリーナ程度では取れない。他所では起きない問題なのかぁ(#^ω^)  買う人いないか、こんなに長く乗らないのが普通なのかな?
カーシガレット(2017.11.29)
最初に買った携帯電話が、カーシガレット経由充電すると、壊れた。 携帯屋さんいわく車種によって、壊れる車があるとの事。 フェライトビーズという高周波カット(急峻・巨大なスパイク等をなまらせる)するものをなじみの電気店で取り寄せてもらい挿入すると、それ以降ガラケーでは問題なし。 高いのでスマホはちょっと躊躇している。 複数取り寄せたので、余ったものを、カーナビの電源に、カーディーラでつけてもらう。 受信電波弱い時の中波のバリバリノイズが軽減された気がする(ラジオはほとんど聞かないので不毛な作業ともいえるが)。 電源にお金をかけている車種はいいのだろうけど不安な人はつけると良いかも(あくまで軽減されるという話で、つけたのに壊れたどうしてくれるというクレームは受け付けませんのであしからず)。
カーレーダ探知機(2017.11.29)
不愉快なことがあったので、カーショップで選んでもらいつける。 ところが偏向サングラスを通すとまったく液晶が見えない。首をかしげて90度に近くなればなるほどはっきり見えるが、それでは実用性無し(音を聞くのでわかるから、些細なことという人もいるかもしれんが)。値段につられて納入した縦用液晶を勝手に横に使うというおバカな設計者達だと思う。このメーカは二度と買わないと誓う。 店頭にサングラス持ち込むと他社の製品問題ないようなのだが... 皆さん偏向サングラス持ち込んで買わないと後悔するかもよ(今使ってなくても、将来使うかもしれないし)
ISCサーボ故障:エンスト(2018.09.22)
アイドリング時突然異常振動を感じた直後から、停車中、ハンドルをきるとか重い負荷で発車しようとすると、エンスト(急ハンドルで方向変えながらバックで入庫する時など)。どうも社内通達として、重要案件として清掃・点検の案内が出回ってた模様。 半年足らず前の車検で何も言われなかったが、バッテリー劣化の指摘もあってついでに交換(エンスト怖くて修理の準備まで必要最低限以外は、半月以上載らずに待たされたので劣化もするわなぁ)
パイオニアのHDDカーナビ壊れる(2019.03.10)
テレビも手を引いたしちょっとパイオニアとは離れて、パナソニックさんを購入(カーディーラの推薦を素直に受ける)。
ブレーキ破損(2019.09.03)
前回点検時に、取付不良でブレーキ接触させ続けたのが原因だと信じているが、春大丈夫だったものが夏擦り切れて破損。
サイドミラーの電動開閉機能(2019.10.13)
内部ギアがかけて、動かなくなる。がちゃがちゃいう異音発生して、あとはうんうんうなるようになるが、動かない(ギアのない範囲は手でまわる)
リアウォッシャー液パイプ割れ(2019.10.13)
使ってないので次のディーラ利用機会にあわせて取り寄せ予定

サイトマップ トップ < 自己紹介 <*> 「スマートキー」の電波を