PDA遍歴(順不同)

2023.07.23(since2017.01.26)
サイトマップ トップ  << 電よも < <*>  電池駆動PCとPDA

Timex:Datalink model 50
腕時計で、英数字表示。 PCのCRT上点滅させて腕時計がデータ受信。金属バンドではなく、革バンドが欲しいとTゾーンミナミのワゴンセールでごねて探してもらい購入。 海外出張にもっていこうと思ったが、ノートPCの液晶画面では対応不可。 単体で時差調整面倒でほとんど使わずに終わる

IBM:Palm Top PC 110(PC-DOS)
電池が持たないのと、PCとしては非力なので実用性は低い。ちいさいPCとして見せびらかし目的。 ソニー(?パナ)のビデオカメラや、後継ノートPCの電池と共通なのでDOS機として遅くてよければそれなりに使えたという話もある。悪口いっても2台あるのは、気に入った証拠(新古たたき売り時)。

HP:HP200LX(MS-DOS)
結局3台入手(うち一台は退職記念にもらう)。水晶発信子交換とか日本語化ソフト導入とかの楽しみ。PIMとして一番愛用。PCMCIAにメモリいれないと日本語化できないのでこのポート使う通信には苦労する。ATOK+Vzエディタで日本語入力も快適だった。ウエアブルもどきで常時身に着けていたので、空港のセキュリティ―ゲートで引っかかった。

HP:Jornada 720(windowsCE) (209.10.25)
HP200LXの後続と思ったが大きくて重くてだめ。胸ポケットには逆立ちしてもダメ。買わなかったことにしたい暗黒史。
機種版(690->720)間違いを訂正
IBM:ChipCard TC100 (209.11.01)
見るだけおもちゃ 。いちおう日本語表示も入力もできたっけかな。

IBM:チップカード VW-200
TC100とは違い、データ入力できたが、結局あまり実用できず。 とはいえ、しばらく日本語入力の練習を、通勤電車のなかでぽちぽち。デザイン含め見せびらかし専用機。空気電池という聞いたことないボタン電池使用。

SONY:PEG-N700C(PalmOS3.5) (209.10.24)
データ入力方式グリフが楽しくて愛用。一筆書きアルファベットベースだけど結構有能。電池劣化とメーカ後続無く、泣く泣く別れる。
(209.10.24)購入ソフトのパッケージ写真をブログに掲載
シャープ:;SL-C860 (LINUX版ザウルス) (209.11.01)
これも重い。HP200LXは、DOS版ターボCやボーランドCでソフト作ることができた(HPがライブライ提供していた気がする)が、linuxはようわからん。HP200LXはいろんなユーザがフリーソフト提供してくれていた気に入ったものが選べたが、linuxは、探すのも面倒だし敷居高すぎ。

G'zOne TYPE-X
生まれて初めての携帯は2003/4. AUを選んだのは、PCの通信に流用するのに便利だとショップ店員のススメ。 ATOK搭載の確か日立さんだったが、サイクリング途中に雨に降られあえなく昇天。 この雨の日昇天前に一度壊れる。 理由は、車のシガレットからの充電でショップ曰く車種によって結構ある問題らしい。 以降フェライトビーズを近所の電気屋さんで購入してケーブルにつけたが、以降問題なし。 覚えておくといいかも。 カーステレオのチューナにばりばり音がはいる事があるので何かのついでに、ディーラで余ったフェライトを電源系統につけてもらう。これも結構効果あった気がする(そもそもあまり使わないのと弱電時の問題らしいのでもともと顕著ではない)。
G'zOne TYPE-Rに買い換える。 これも長くつかってた。電話としては問題なし。
2010年にType-xに乗り換え。丈夫だしスマホと違い待ち受け時間十分長いのでサイクリング時に常用。カーナビがハンズフリーできなくなったのがちと痛い(メーカ曰く通信速度が速くなりすぎて、旧型カーナビだと通信間に合わないとか。 つながらなくなったので、カーナビへのCDリッピング時に曲名などのの認証できなくなったのも不満。まあカーナビの地図アップデート止まったし、買換えの時期なんでしょう

 
CITIZEN:DataSlim (209.11.01)
チップカードもどき?ほぼ使った記憶なし。

CITIZEN:DataSlim2
これも買っただけ。使った記憶なし。PCMCIAがノートPCでも標準じゃないからねぇ

シャープ:HYBRID W-ZERO3(Windows Mobile 6.5) PHS (209.11.01)
横浜在住時使っていたPCMCIAの通信カードが自宅で電波状況悪く使えない(2Fの窓際ならOK)。 ノートPCでもPCMCIAが標準インタフェースでなくなったので、思い切って、ウインドウスフォーン(初期のスマホ)に乗り換える。 これの前のハードキーボード付きが欲しかった(ソフトキーは気に入らない)。よく考えると通信カードがつながらないということは、PHSとしてもつながらないという落ち。一応電波の増幅器も一緒に買いはしましたが。

ULTRA WiFi 007Z
wilcom版のポータブルwifi。 wzero3が納得できるPDAでは無かったので、方針変更。
wilcom回線と、EM回線の2通りであるが、wilcomは田舎では通信が割と切れやすく、自動でEM回線になると、電波状況が良くなっても、そのままで実はうっとおしい。iphone6が出たときルータこれにするつもりで解約してしまったけど、6の本体の大きさ見て萎える。以降今に至る。

ACER:ICONIA TAB A500     Android 3.2.1
W-ZERO3からwifiルータに機種変更時にオプションで入手。 ウエブ見るだけならこれでもよかったのかも。でもアップグレードせず終了?


アップル:iPhone4s AU版 (209.11.03)ブログに写真
これの日本語入力結構面白い。このGPSで往復90kくらいのサイクリングに行くと、帰路のこり10kあたりで電池切れ。まあ出先で昼食時電源切ればよかった。電池対策にバッテリーケース(mophie juice pack plus)購入。 重い分厚いの二重苦なるも、 PDAとしては結構気に入っている。次のSEでも電池足りない感触になったらこれもいいなぁ。特殊なコネクタじゃなく標準コネクタ(USB)でつながるのもおいしい。 普通の電池つかうのとかバッテリー内蔵でUSB接続のものあるにはあるのですが、何かの時にケーブルつなぐと使いにくいので、ケースタイプが気に入っています。

アップル:iPhoneSE AU版
4sのwifiクライアント機能壊れる。あきらめて買換え。6は実際に手に取って大きさにあきれる。なんでAUへの基本料金こんなに高くなるねん。待ち受け電池の持ちは優秀になった。
2023/07/9 USBケーブル認識できなくて(充電できない)ショップにいくと、予約いっぱいなので、明日夕方でなおせといわれる。かなりかちんとくる。市内ショップの在庫調べにはしる。

アップル:iPhoneSE 第三世代 DOCOMO (2023.07.24)
直せそうにないので、小さいminiが欲しいのに既に作ってないらしい。いろいろ探し回ってSE第三世代ならあるというので、キャリア変えてDOCOMOに。
小さいというのは勘違い:思った以上にでかい。胸ポケットで上にはみ出る。ケースがSE専用じゃなく他のモデルと兼用ということは、ちいさくないじゃん。
iOSアップデートの案内があったけど、アップデート前にiCLOUDからバックアップ戻せと命令される。触っていたら何とかパックアップ再開(携帯ショップで始めてたのが中断になってたらしい)。ところがどっこい、夜初めて翌朝おわらず、さらに夜にもおわらず。 翌日クレームだしに行こうとおもったら朝起きたら二日がかりでなんとか終了。
しかしだなぁ、アイフォン外に持ち出す理由は、暇な待ち時間に、数独というゲームアプリ。これがサポート終了で新機種には対応不可(CPUが変わった?)
昔iPhone4Sでオプションの非接触給電のQuかったけど、これが使える。ただし、QE-TM101は、最大5W。効率悪いだろうから、もっと大電力対応のに買い換えるのが賢いかな? ケーブル差さないこの方式が耐久性ならよかろうけど。

サイトマップ トップ  << 電よも < <*>  電池駆動PCとPDA