実験用便利グッズ特殊工具等紹介

2019.06.19(since2018.03.05)
サイトマップ トップ << 電よも < <*> ラズパイの部屋)

7セグLEDであそぼのページよりブレッドボード関連を独立(2018/03.05)。 普通の人持ってなさそうな変わった工具等(私物)も追記予定。
(2018.03.09)工具/測定器/ブレッドボード等に分類わけする


工具編:

シール基板 サンハヤト
チップICや、チップトランジスタ、チップ抵抗:キャパシタを標準ピッチに変換する。ブレッドボードではなく、ユニバーサル基板に実装するのに使う。ユニバーサル基板に電源、グランドラインを実装する用途にも利用する(実装後ブレッドボードに差して使うことができる)。 専用ボンドSB-416。 もちろん専用基板タイプもサンハヤトさん等からいろいろでている が高い。
ICB-051 1.27mmSOP(28)2018.04.06
ICB-053 チップCR、チップTr(0.95,1.5,4.6mm)
ICB-057 0.65mmミニモールドTr
ICB-060 1.25mm8pinSOP
ICB-061 1.27mm16pinSOP
ICB-062 グランドライン追加用
T-30C 30mmx1.5m低周波シールド銅箔テープ(ちょっと違うシリーズだけど)
竹ピンセット P-860 宝山
磁化されないので便利。 チップ部品のはんだ付け時熱逃げないので金属より便利かも(はんだ付け時やにが付くの嫌なのであまり使ってないかも)
竹ぶろーぶ P-806 ホーザン
竹製のへら。実装部品の足を抑えるとか、絶縁体で、やわらかいので、基板の異物ややにこすり落とすなど何かと便利。 削りながら長らく愛用(1セット2本の2セット目に入る)
バキュームピック P830 ホーザン
チップ部品(特にIC)を、はんだ付けした基板からはがすのに利用。 周辺配置部品に干渉しないで持ち上げるのが便利(なれればピンゼットでICの足一本つまめば何とかなるけど、失敗すると周りの部品全部飛ばすはめになる)。
チップリフレッサー BS-2 goot
私物半田ごてではほぼ不要であるが、会社共用半田ごてで、かわいそうな扱いのもの(黒くて半田のノリが悪い)の養生用に道具箱の隅っこに鎮座
ラバー砥石 K-142 ホーザン
銅無垢の小手先などのリフレッシュに(他の用途のもっと荒い砥石が後2種類あるらしい)。もちろんめっき小手先にはだめよ。失敗して焦がした有機物こびりついちゃったのを削るのに使った記憶はある。
表面実装部品取り外しキット SMD-21 サンハヤト
企業の製造部門に直結した開発部だと、位置情報プログラムして例えば144pinフラットパッケージICに対して、足にすばやく順番に熱風を当てて、取り外す高価な冶具がありますが、ICやさんだと購入しにくい(はんだ付けして評価することが少なく通常ソケットなので使用頻度あまりない)。 そこで、なにか手軽なものないかと探したもの。 結構薬剤で汚れるので、他人の手を借りて、(周辺部品飛んだら付け直す覚悟なら)半田ごて2~4本で温めるほうが現実的かも。
手巻きラッパーmodel830・アンラッパーmodel840 エブレン株式会社
大学時代初めてのZ80ワンボードマイコンは、はんだ付けではなく、ラッピングツールという道具を使って、配線した。 ワイヤーの被覆をはがしたものを、ソケットの足にぐるぐる巻きつける感じ。複数の線をつなぐときは長さ方向に継巻き付ける。 したがって、ソケットの足は、異様に長いのが普通。 大型ICの電源とか、アナログ回路はさすがにはんだ付け。 大学には電動の配線の被覆はがしまで自動でやる機械があったが、自前のは使用頻度もあるし、値段もあって手巻き式です。 しかし時代は変わって今日本橋の部品ショップの店員もラッピングしらないし、そもそも足の長い(巻きつきやすい四角の長い足の)ソケットもなさそう。単品でラッピングポスト欲しいと言ったら、そんなものは無い(そういう言葉を知らない)と断られる(長いピンヘッダを使えという事らしい))。
ピンセットクリップ Pー845 ホーザン
量産製品を静電気対策触るのにあった方がいいかなぁ?と思ったけど、未開封放置
電工ペンチとターミナルセット2018.03.29
旧職でフラットケーブルの圧着コネクタ2018.04.07ラジペンだと均等に力かけるの難しいので小型万力所有))くらいしか使わなかったが、車関係の仕事をすると、ハーネスは基本圧着らしい。カー用品量販店で、電工ペンチエーモン1452と、ターミナルセット:エーモンE1を購入。使おうとすると家では大電流不要なので、今の常用ペンチはホーザンP-706で、手軽な小型コネクタをホームセンター等で適宜購入。
スーパモジュラー工具 DENSAN MJ-4682018.03.25
横浜在住時はLANといっても隣の部屋と極限られた範囲。実家に戻ると2世代住宅で、引き込み線の位置と、寝室や、居間がはなれているので、LANケーブルを作る可能性を考え秋葉で購入。買っても高が知れてるし結局未開封(秋葉の大通り沿いのLANが主力の店で使い方等店頭で教えてもらったが...)。
速熱半田ごて goot TQ-772018.03.27
15w/90w切り替え。 耐熱プラスチックキャップで保護できるので安全。 ワンボタンプッシュで急速に温度上がるのでいろいろ便利。ピストル型って通常半田ごてとしては握りにくいなぁ。
温調式精密はんだごて SK-01 ENGINEER(製造中止) 40w
会社の同僚が誉めていたので買ってはみた(未開封放置)。ボリュームで温度調整できるのが売りだが、濡れたスポンジを使って普通の半田ごてでいいかな?(効率求められるはんだ付け職人は知らんけど)。
半田ごて HS-11 (11w) ホーザン2018.03.27
愛用品。 0.5mmピッチのICはんだ付けするのに、会社の備品では手も足も出ず私物として購入。持ち手と小手先が非常に近いので、安定して持てる(手首を机などにつけて安定させる)。製造中止だが、交換小手先複数と交換ヒータ1本確保済みなので、生涯困らないでしょう(笑)。
携帯・PHS用ドライバセット PSD-10S (2018.03.29)
珍しいのでしゃれのつもりで買った変なドライバーセット。トルクス(HP200LXer御用達)や、Y字や変形五角形、星形等面白い。 電話じゃない何かを分解するのに、一度使ったけどなんだったか思い出せない。
極細対応ワイヤーストリッパー PA-06 ENGINEE (2018.03.29)
ICへの線だしに細いワイヤー使うので、ちょっと凝ったストリッパー愛用。優れものです。(web写真で見るとプラスティックのとってモデルチェンジしたかな?)
単心 熱被服解けるハーネス
名称とか全く不明。 細い単心ではんだで被服が融けるもの(ICの足にはんだを乗せて、はんだ溜りに突っ込めば被服が融けて導通が取れる。単心なので隣のピンとのショートも起こりにくい(取扱い楽)。 頭に糸巻がついた治具に収まっている。
防錆潤滑剤 MC-20 αルーブ サンハヤト (2018.04.04)
工具の手入れに重用。 使ってないので軽くさびかけたものにこれを塗って後から擦ると、錆が落ちるし、当面さびない。 残念ながら製造中止。次は何を選ぼうかな?
セラミック調整ドライバー DA-51 ENGEER (2018.04.06)
長波担当だとあまり必要ないが、量産工場出張などで急きょUHF調整等も必要になった場合の保険に購入。 もしかすると一度も使ったことないかな?
念のために解説すると、VUHF帯のトリマー調整するのに、金属ドライバーだと、金属がトリマーに接近することで、調整がずれるので影響ないセラミックドライバーが用いられる。
gootソルダーアシストSA-10
フックとかナイフとかいろいろセット。本品5本セットであるが、赤色3本セットのも持ってたはず。
TVの修理時サービズマンがフィルムケーブル器用に差し込むのに利用しているのに驚く
VICTORINOX(ビクトリノックス) サイバーツールS
私物は青色で構成多分同じ。 量産工場出張時に何かのときに使える道具として愛用

測定器編:

ジャンプワイヤー SPU-200 サンハヤト
ブレッドボードに、テスターリード棒を差し込むアダプタケーブル :オスリードなので、ラズパイに接続アダプタSBM-006をつけると、直接電圧測定ができる
テスター棒アダプタ(メーカ型名不明)
テスター棒の先端につける、クリップアダプター(三和CL-15Aもどき)。ワニ口(ミノムシ)クリップに変換する。部品のリード線を直接つかむ等便利。
テスター棒アダプタ(メーカ型名不明)
テスター棒の先端につける、ICクリップアダプター(三和TL-91Cもどき)。 ICクリップに変換。 昔のTTLピッチのICのピンならつまめる。最近接触悪い 。
高精度ICゲージ STP-920 サンハヤト
ICの足のピッチとか、幅を確認して、基板上のレイアウトを考えるのに使う。が、何時、何を考えて購入したかわからん。使った覚えもないかなぁ(フラットIC買うときにどんなピッチ変換基板・シール買えばいいのか調べるつもりだった気はするものの、実際そんなにバラエティ無いから調べるまでも無い説)
カードノギス EIGER TOOL
胸ポケットの小銭入れ常駐ノギス。 丸棒の直径や、穴のサイズや深さとか、通常の物差しと違って測定しやすい(薄い板で曲がって誤差大きい説はあるけど)。店頭でビスの長や太さとか見定めるのにまれに使う。 もちろん通常タイプ廉価版の小型ノギスも所有。 会社の統計処理の教育講座で、ノギスで長さを測定し、その測定誤差や分散とか計算して意義を教わるというものがあったけど、参加者理工系の人ばかりだと思うけど、ノギス知らない人いたので驚いた(マイクロメータとかこの調子だと知らなかったんだろうねぇ。中学の技術の授業で実習と、あと数学か物理でも原理の解説あったような記憶:女性はさわる機会なかったかもね)
デジタルテスター PC101 SANWA
オプションの電流計(クランプタイプCL-22AD)や、温度計も購入。 温度計はPCにつないでPC上の計測ソフトでは電圧ー温度変換できるが、現在RS232Cの接続難しい(XPのノートPC迄は利用実績)。 接続ソフトフロッピーベースで読めなくなってしまった。メーカに後継バージョンのソフト使えないか?と聞いたらあっさり拒否。 データロガーという用途も考えて、USB変換アダプタで使ってみたい気はあるが、ダメ元で買うには高い。コンデンサ容量や、周波数(LPFあり)機能あり。 (2019.06.19)温度計テスターにのみつないでスタンドアローンで使えるか?とメーカに確認したら、白金計温抵抗体PT1000なので、PT100ベースに表から求まるという回答。計算式求めてみた)。温度計というと熱電対だとばかり...あらためて取説読むと熱容量大きい(応答遅い?)。
大学の学習実験用に買った型名忘れた三和のデジタルテスタは、オプションでコンデンサ容量測定とかトランジスタのHFE測定とかが欲しくて無理しました。
アナログテスター MODEL1106 共立
手持ちアナログテスター行方不明で、ちょっとした実験に使いたいので、中古屋さんで購入。 無くしたのは1970年過ぎに買ったSP-10という三和のもの。知人は日置ファンでした。
LCRメータ LCA-9063 マザーツール
日本橋ワゴンセールで購入。最大20H(最小レンジ2mH)のインダクター計測が魅力。 手持ちデジタルテスターで測定不能な200uFレンジも優。
E・プローブアダプターRP-1A ペン・ラボ (2018.03.14)
オシロのプローブの先につけるアダプター。細いピン先で、細かい場所(シュリンクピッチICのピン等)をさわるのに使う。3V系外部電源接続ででピン先LED照明機能。 ナイフオプション買うと細かい加工もしやすいらしい。
アナログオシロ V-1100 日立
秋葉の線路下で見つけた100MHz 4現象。 なかなか優れものなるも、購入した頃業務がPC周辺に移行して、繰り返し現象トリガだと役不足。会社ではポラロイドカメラで波形残せたけど、単発現象を見る(記録を残す)のは難しい。
別の買い物(商品受け取り)でプロジェクターのホームシアター所有者の後輩G君の車に乗せてもらっていたが、本来商品手違いで入荷しておらず、ぐれてこれと、秋月でプローブ4本ゲット。G君の車にはAC100Vコンセント増設(?)あって車の中で遊ばせてもらう。
ロジックアナライザ PA-200
DOSベースの16チャネル 200Mサンプリング。 XPのDOS窓まで動作確認。 ただしプリンタESC-Pだと、うちのLAN上のエプソンさん何とかなるかと思ったがなんともならず引退。RS232Cベース。当時の感覚で結構高価
ITC-20A 20pin KandH  (2018.03.14)
20pinICのプローブアダプター オシロのプローブでICのピンをつまむためのアダプター(高いので1つだけ購入)。 ロジアナならいらんけどオシロのプローブならこれないと見にくい。
BNCバナナ変換アダプタ  2018.03.14
オシロのプローブにバナナプラグを直接つなぐタイプアダプター 日置BNCバナナ変換アダプタもどき品
オシロスコープ TBS1104 テクトロニクス  2018.03.14
100MHz 4ch 外部トリガ。 個体不良。グランド甘い(サンプリング時々失敗してノイズが乗ったように見える)。修理に出したがまともに直らず。 H8マイコン学習用に購入したが...
ロジックアナライザ ZEROPLUS   LAP-C LogicCube社
USBベース。16チャネル200M 128kメモリ H8マイコン勉強用に購入。バスデータを数値表示できるのは便利。
ICテストクリップ(FP7L-10)   サンハヤト
0.5mmピッチ対応QFP ロジアナとかで便利。 たけー。絶対返品できませんと繰り返し念を押される。

ブレッドボード編

たのしくできるブレッドボード電子工作 西田和明著 東京電機大学出版部2018.04.04
初めての電子回路入門としてはいい本かも(正統派)。 実験に使う部品もセット販売があった。 サンハヤト(株)ブレッドボード愛好会協力
武蔵野電波のブレッドボードボーダーズ オーム社 スタバ斎藤、船田戦闘機著2018.04.04
著者がPC雑誌の有名人だったかな? ふざけた名前のわりに結構本気の回路紹介があります。 一歩進んだ電子回路実験のおともにどうぞ。秋月にセット有
サンハヤト株式会社 周辺アイテム満載ブレッドボード(IC TRAINER model CT311) :現行品CT311Sの初代?
多機能ブレッドボード:電池・ACアダプターから5V生成。トグルスイッチx10、LEDx10、プッシュスイッチx2、7セグLEDx2(74LS47デコーダによりバイナリデータを見やすく表示できる)、RC発信機(クロック生成)、等単体でいろいろな実験ができる(電池で5V実験できるとか、精度はよくないけど発信機内蔵が実は便利)。 フラットICの標準ICピッチ(いわえるTTLピッチとか、ブレッドボードピッチ)変換基板(シール)物色中になんとなく購入した記憶。
サンハヤト:電源接続用端子台 SBM-005
外部DC電源からブレッドボードに電源供給(ヒューズ内蔵MAX13.2V/0.5A):コネクタじゃなく先端被服をはがしただけの線材を簡単固定。 日本橋にて衝動買い
サンハヤト:ブレッドボード用ジャンパー SBM-004
長さ方向で途中で切れているブレッドボード電源(およびGND)を簡単接続ジャンパー(単にジャンパーピンでもええんやで) 。日本橋にて衝動買い
SparkFun:PRT-00114
5V,3.3V切り替えブレッドボード用電源サプライ(現実的には3.3Vをブレッドボードに供給するために購入) 。日本橋にて衝動買い(昔は5Vあれはディジタル回路は問題なかったが今では違う)
Akafugu 5V and USB Breadboard Power Supply
ブレッドボードに、9VDCから5V供給(PC等のUSB経由で電源供給も可らしい:回路図未確認で未使用)。日本橋にて衝動買い
ジャンプワイヤー SPU-200 サンハヤト
ブレッドボードに、テスターリード棒を差し込むアダプタ :オスリードなので、ラズパイに接続アダプタSBM-006をつけると、直接電圧測定ができる
ジャンプワイヤー2018.03.25
ブレッドボードに、ミノムシクリップを差すアダプタ(4色くらいかな?黒色なくしたみたい)。 適当な定数探すとか部品とっかえて実験するのに便利
ジャンプライヤーキットSKS350 サンハヤト2018.03.25
長さの違う14種類のジャンプワイヤ。 太めのハーネスの被服はがして、金属部曲げただけ。 お手軽ではあるのだけれど、針金太くて曲がってブレッドボードに差しにくい(ピンセットでは若干難しいことあって、ラジペン常用のはめに)。きれいなケースに色別分類されていてあまり抜き差ししない固定配線には向いている(長さいろいろあるので基板上密着する配線が可能:(一般のブレッドボード用ハーネスは、芯を刺した後の高さ方向の無駄なスペースできるし、そもそも長さが一般に余る(短いハーネスあまりない))

マイコン関係編

サンハヤト株式会社 ブレッドボード接続アダプタ:SBM-006
ラズパイのピンヘッダに差すタイプのオスメス変換アダプタ:信号名記載。 基板上に信号名表記あるので配線わかりやすいのと、異なるラズパイ本体に同じ配線(回路)で接続するのに、手間いらず。ただし、GPIOへ接続が、本来のメスタイプジャンパではなく、両オスタイプジャンパ(こっちが主流)になります。 しかし公式ケースだと横幅長すぎてうまくいかない。透かして見て中間層の配線無いようなので基板きってしまうかな(ケース切るのは下手な細工がばれるから嫌かも)。でも厚みも邪魔だからラズパイ本体およびタッチパネル購入時にソリノベ研究所がくれたピン配置リープでいいかな。 ちなみにこれくらいの基板切る(削る)ならハンドニブラという工具が便利だったりします。一年に1度あるかどうかの出番かもしれんが持ってるといいかも。
Kit Pi T-Cobbler Plus - Breakout per Raspberry Pi A+ B+ Pi2
40pinフラットケーブルで、ラズパイから、ブレッドボードに全ピン接続するキット。要はんだ付け。 なれないとシングルピンへッダ2列を歪みなくはんだ付けしにくいと思います。ユニバーサル基板に差して、できれば、基板裏でピンヘッダレセプタブルで(はんだ付けするピン近傍で)固定して、ピンヘッダ1本の端ピンをはんだ付け。歪みの無いのを確認したら対局をはんだ付け(両端をはんだづけ)。 同様に2列完。ここまではんだ付けできたら、後はゆっくり全ピンはんだ付け。
ROM ERASER RE-908 サンハヤト
Z80でプログラムしていたころ、書き込みはROMライターから電気的に書き込み(さらに昔ヒューズ焼切りも見た気がする。あれ本だったっけ?現物ま見たことないかな?)が、書き直すのに、いったん物理的手法で消去:紫外線でエネルギーを与え初期化した。 会社では、紫外線の強力な断続波で数秒オーダで消去する装置があるが、個人私有のこの子は紫外線ランプで箱の中で、20~30分あぶる。 EPROMの真ん中に丸い穴があって、普通製品だと銀紙シールが貼ってありますが、あれをはがして消去します。 秋葉鉄道下とかで安い中古EPROMあったので、装置は買ったものの、実際使ったことは購入時の動作チェック含めて片手未満かな?
GPIOピン配置リーフ ソリノベ研究所
ラズベリーパイのGPIOに差す硬質フィルムの信号名板。 この販社からラズパイ関連のも買うと添付されたもの。ぴったりサイズで勝手に外れたりしなさそう。単品売り無し?
AKI-ROMライタ(Z80) 2018.03.25
秋月電子のMSDOS版で、AKI80等のZ80ワンボードマイコン用のソフトを焼くのに購入。RS232Cで、EPROMを書き込む。UNIX版のソフト開発公開している人いるのだが、今更RS232C環境確保して、さらにCPUがZ80でもないかなぁ
AKI-80 2018.03.25
秋月電子のZ80ワンボードマイコン。仕事で作る評価用装置のコントローラをこれで作成。会社の購買がなかなか買ってくれないので、私物をつぎつぎ投入する羽目に。最終的に買ってくれて返してもらっても個人でそんなに数いらんし。 基板を外注して、コネクタや、CPU、メモリ、制御TTL等個別に部品管理(発注・在庫管理)面倒だから、多少高くても素早く買ってほしかったんだけどねぇ
SK-AVR シリコンハウス 2018.03.25
アトメルAVRフラッシュマイコンライタ 未開封。なにかの仕事の関係で話をした業者さんが偶然これの代理店?だったような。 Z80の次に何で遊ぼうか迷った時の迷走。
AKI-PIC18 秋月電子 2018.03.25
これまた遊ぶ相手を探す過程の迷走品。RS232Cなのでもうたぶん使わないでしょう。
H8-3069ネット対応マイコン 2018.03.25
LAN接続でROM書き込みできる開発キット。windowsおよびLinux対応開発セット付。 未開封の迷走品。秋月

--------------------------------
サイトマップ トップ << 電よも < <*>ラズパイの部屋)