AV機器(いちおうお約束。他の何かではありません)

2023.07.24(since2017.01.23)
サイトマップ 、 トップ  << 電よも < <*>  NTSC

new3room関連ブログより AV関連記事 (2019.01.23)ページ独立しない軽い話題はこっちに

メインシステム(居間)

TV 

パイオニア

 
 PDP-5010HD 地デジに合わせてブラウン管クリアビジョンより買換え。
近所の人の感想は、”でかい”
プラズマは黒が黒く表現できる(液晶じゃなくこれにした理由)。
音が違う。さすがAV機器メーカ。 
メニュー等使い心地、家電メーカに著しく劣ると思うぞ(メニュー階層設計変)
熱い。冬こたつだけでエアコンいらない説。
TV裏面窓に排気用ウインドファンつける。夏は窓全開(網戸)と併用。
具合悪くなって修理。しかしプラズマパネルもう性能保証時間過ぎているらしい。
(2023.07.24)一か月ほど前、ついに電源入らなくなる。 
寝室の32型テレビをこっちに。小さくなった(-_-メ)
 アンプ  ヤマハ  RX-V3067 TVに合わせてHDMI接続したかったので(家族に従来機でのソース毎設定難しい)。
チューナ・メディアプレーヤ機能有。
LDのAC3非対応が悲しい、まあ需要ないかなあ (独立AC3デコーダ求む)
 メイン
SP
 ケンウッド  LS-M7 バスレフのやや小ぶりな3ウエイ。豊かな低音が気に入って今に至る。
もう歳だから買い替え時期だとは思うが
 センタ
SP
 ビクター SX-LC33  3世代前のAVアンプとペア購入。同価格帯ではいい買い物だと思った。
ブラウン管TVはTVの上に置きやすかったが、薄型TVは置きにくい(厚さ)
(画面内の口元に近いという意味では理想に近くなるけど)
 サラウンド
SP
 ヤマハ  NS-F210 アンプに合わせてサラウンドSPも入れ替え(増設)
4本購入し、合せて7.1chシステム(トールボーイは置きやすい)。
(展示してたメインスピーカがほんとは欲しいが今回はサラウンドだけ)
 サブ
ウーハー
 ヤマハ  NS-SW310 前機壊れ買換え。
サブウーハー全開の再生は最近ないなぁ
サラウンドの5.1とか7.1の小数点は、低域のみの帯域の狭いサブウーハを示す
BD
ディスク
レコーダー
パナソニック  DMR-BZT820 USB-HDDが繫がるので。板に焼かずに保存できる(BDは保存耐久性悪くない?)。
USBHDDがそろそろ満杯説(増設でなく大容量HDDに入れ替えできるかな?)
ジャンプリンクというDLNAサーバクライアント機能(いらんけど)
 BD
ディスク
レコーダー
パナソニック DMR-BW830 TVとほぼ一緒に購入(TV他社製取り寄せなので店の顔を立てる)
前のレコーダではBSチューナや地デジ(TV経由)録画したものをディスクに落とせない
 BD
プレーヤ
 ソニー  PS3 初代のPS2モード有機。
アップデートで時々HDMIからアナログ出力にモードが変わり、あたふた
ゲーム機としては使ってない(遊びたいゲームが無い)。
専用リモコンも買ってレコーダよりソフト再生には家で最強。
最近ディスク加えこんだまま昇天(なおさんともったいないなぁ)
LD/DVD   パイオニア  DLV-9 DVDとLDのコンパチ機(初代)。
アンプがAC3非対応になってしまったぁ~
DVDプレーヤとしてもHDMI非対応ではちと古い。4:3映像前提の時代だし。
CD   ソニー  CDP-CE505 前の壊れたので、5枚連続再生できるお手軽モードのCDに買い換え
(購入時すでにかなり古い機種だったのね)
(メディアプレーヤもどきの感覚で使う)。
メディア
プレーヤ 
 NTT 光BOX+
HB-1000
何かのポイント溜まっていると電話がNTTからあり、せっかくなのでもらう。
壊れた前メディアプレーヤ時代の順番で、連続再生してくれないので不満
タダだからいいかぁ(インタネットをTVでみる感覚ないしなぁ)
エレコムの無線接続キーボードとマウスセット買ったけど、単にリモコンがいいかも
 ゲーム機  任天堂  Wii 甥が来た時用だったかな? PS3よかたまに遊びたくなるし、体重計として重宝。
wiiuがでたらweb上のいろんなサービスとまるんだねぇ。
パイオニアのテレビは、購入後気が付いたが、家電メーカの普及価格帯TVとは音が違う。 AVアンプ前提なので購入前音出さず絵だけ比較してたので気が付かなかったが、TV単体の音としてもさすがパイオニアは違うねぇ(家電TV内蔵小ぶりSPと、独立外付けSPでは比較は不公平ではあるねぇ)

BDレコーダで、ディスク入れるとか(自動再生)、番組表ボタンとか、録画再生メニュー出すと、TVやAVアンプが自動的にソース切り替えしてくれる場合と、TVは手動切り替え必要な場合があって、何が原因か良く解らず、うっとおしい。HDMIの3ソースともアンプは切り替わるけど、TVが切り替わらないのはなんでかな?
(2018.09.30)DIGAのリモコンおすと、本体ディスプレイに機種番号が表示されるので、リモコンの決定ボタンと機種番号を2秒以上押すことで機種変更可。 ちなみに、電源ボタン長押しで、本体リセット。
(2018.12.14)外付けHDD7台めそろそろ満杯。フル実装(8台)だとデータ移動難しくなりそうなので、予備一台残して、小容量ドライブを、大容量のに置き換える手法を、メーカに問い合わせ。結果は、任意の一台の消去はだめだけど、9台め登録しようとすると、1台削除ができるらしい。つまり、8台データを、7台に圧縮して、追加1台登録で、空っぽになったドライブを取り外すことが可能。ディーがさんは、USBハブ機能ないので、外付け8台のUSB切替機必要。単なるハブで同時2台つなぐと、USB異常だとドライブが起こるので、電源を単独でオンオフ可能なUSBハブ探さないとだめ(今4ポートの単体スイッチつきハブをつないで、いるので、合計7台の切り替えしているけど、どこかの周辺機器メーカが、8台切り替え可能なハブ作ってくれんかな?(同時オンにならないで、切り替えたときに、少し時間差あけて、同時オンの時間を防止する機能が欲しい。

サブシステム(旧セット中心に寝室置き)

TV   シャープ LC-32V5   アナログ放映終了時(BDとペアで)安かったので
HDMI経由で入力し、ディジタルアウトでアンプに戻す使い方をする。
 アンプ  パイオニア  VSA-Ax10Ai HDMI非対応なので泣く泣く引退
画像はHDMIでTVで切り替え、オーディオはアンプ切り替えは、家族には難
サラウンド使ってないので、SPにスーパーツイターでもつけて駆動すると良?
音へのこだわりもうないから、机上の空論で終わるけど。
 SP  FOSTEX  FE168Σ 先輩H氏の自作機いただく
1ウエイ・バックロードホーン。 寝室で低音量でも心地よい。
 BD
レコーダ
 シャープ BD-H30  TVとペアで安かったので。あまり印象無し(寝室であまりみないし)
 BD
レコーダ
 シャープ  BD-W510 スカパー録画用に買ったが、残念ながら契約終了。
CSチューナのカードこっちを使おうとしたら、認証カード別物といわれめげる
さらに本体壊れた。録画済みUSB-HDDに涙
 DVD
レコーダ
 東芝  RD-XS41  地デジになって引退。
 FM
チューナ
 ケンウッド  KT-7020  無線といえばトリオでしょう?メモリ記憶で選局らく。
リモコン付きの別のにすればよかったと後で後悔。
 LD-ROM  パイオニア  CLD-A100  旧機壊れたので新規格機発売までの繋ぎのLD
NEC版、セガ版LDROMと、RS232Cインタフェース、3Dゴーグル
(カラオケとRFモジュレータ以外のハード、ソフトはNEC,セガそれぞれ2-3枚)
 CS
チューナ
 パナソニック TZ-HR400P パーフェクTVユーザだったが、アナログ放送終了時にもらう(アンテナ工事込)。
スカイTVとパーフェクTVが合併したのがスカパーです。
台風でチューナ(アンテナ見つからない)壊れ、あきらめ契約終了
(USB^HDDに録画済み番組みるのは可能なのでとりあえず残る)
 プレーヤ パイオニア   PL-50L 先輩H氏にいただく。
カートリッジ:SHURE HI-TRACK M95HEだが、針の交換できてない。
カートリッジ毎買換えかとも思うが近所にはない。

思い出の機器

NECのサラウンドアンプ(1985年冬購入) 型名不明(AV-300(2018.11.21)?かと思うが詳細情報見つからない:グッドデザイン賞らしい)
4chパワーアンプ内蔵機種は珍しかった。パイオニアのLD(LD-7100?アナログのみ)と共に、初ボーナスで28インチTVと共に寮に持ち込む。 この頃は、LR2チャネル間の差分成分に変調する形に後方の音を記録。ディレイ回路をつかって、後方SP(本来1チャネル)を鳴らすことで、音が前から後ろに動いたような錯覚で楽しむ(という理解で正しかったかな?)。 アナログなので、実は設定かなりシビア。音が移動する事が目的だったりした。 その後のアンプだと、発信器(音源)を内蔵していて、スピーカーを自ら順番に鳴らして、人の視聴位置に設置した添付のマイクで音を自動的に拾って、周波数特性の調整やディレイ時間音量等設定してくれ、だれでも楽しめるようになったのは良い。 知人の家に御呼ばれして、昔の別のサラウンドアンプで、設定をいじった記憶がある(いちおうオーディオマニア君だったんだが、経験ないと難しかったみたいヤマハのDSP-1という超有名機だったかな?アンプ別のデコーダのみの製品です)。
レイダースとスターォーズの2枚が、サラウンド御用達。本体と5枚買ったはずだがさすがに記憶が怪しい。

ソニースーパーハイバンド SL-HF1000D  と 特殊再生対応LDP購入(LDP-730)
テープ出し入れのメカがなかなかかっこいい(分解写真で探し物みつけられず)。(2017.11.18)(S)VHSののっぺりきれいな色という路線より、すっきりくっきりのベータ派です。 とうとうテープの出荷も止まるという発表があったようです。Cカセットは100均ショップの隠れたベストセラーという噂ありますが、ベータテープは無いでしょう。そもそもデッキの市場占有率低い(VHS派に圧倒された)、安いテープで、こだわりのスーパハイバンド録画無理(めちゃくちゃな画質に荒れてしまいます。そもそも原価が違うだろうから100均は無理でしょう。ちなみに市販の標準2時間テープで、長時間モード録画するとベータで3時間、VHSで4時間なのでランニングコストでかなわない。ベータは1時間高画質モードがあるので、そもそもはこっちが本命で、VHS対抗の2時間モードが主流になったのかな?
LDもいっしょに買換え(機種名(2018.11.03)LDP-730はSONYのLaser1シリーズ)。買換え理由は、LDでは特殊再生できない(記録時間短いCAVディスクは可能だが、映画など最長2時間対応の通常CLVディスクはだめ)という欠点を改善した機種で、VHDなみに特殊再生(スローとか、静止画とか)できるので、購入当初はいろいろ遊んだが、まあ、いらん機能だったかも。レイダースの地下アーク安置所の中にスターォーズの絵が描かれているという噂を聞いて、スロー再生、静止画いろいろ試したけど、結局見つからんかった。とはいえ、特殊再生が得意なVHDのお株を奪ったこのLDはターニングポイントだったりする?(あらパイオニアの方が早かった?このパイオニア機うーん記憶がない)。 後輩君に譲って、ディジタルオーディオ検証用(平たく言うとディジタルIO持っている機種に)買い換えましたが、その後、割とすぐ壊れたとか。ちょっと気の毒な気もしたが、新しいLDやAVアンプ購入で金銭的余裕がなかったので、知らんぷりを決める > 悪かった 後輩君。
(2018.11.03)ちなみに、CAVは角速度一定サーボのもので、ピックアップがディスクの内側にいようが外側にいようが、ディスクの回転数一定なので、ピックアップを内側外側にふっても、データレートは一定(逆に言うとディスク上の記録密度は変わっている)ので、ピックを内外フルだけで、任意の絵を出せるので、楽だけど外周は無駄に記録密度が低いので、長時間記録ができない:両面最長1時間)。アナログレコードのようなイメージで正解。逆にCLVは線速度一定サーボのものでディスクの物理的な情報が常に一定に記録する。従って、場所場所でディスクの回転数を再生レートが一定になるように常に制御が必要なので、連続する再生なら不都合ないけど、違う場所に飛ぶのはデータ再生速度があうようにディスクの回転数から再生データから逆算制御しなくてはいけないので、いっぽずらすと再生できるまでに時間がかかる欠点がある。でも連続再生なら不都合感じさせずに、片面1時間両面で2時間なので、映画はちょっと編集すれば1枚に収まる利点ある。
JVC サラウンドアンプ AX-V909
業務が、ビデオ系からオーディオ系に映るのを記念して。デジタルオーディオなるものを体験するために購入。
LDも、LD/CDコンパチ(デジタルアウト付)に買い換え(機種名まったく覚えてない:家では初めて両面自動再生できる機種だけどパイオニアOEMだったか?、wikiのLDの紹介で記憶のあるメーカ名見つからず)。 このサラウンドアンプ、さすがにアナログサラウンドと違い、ディジタルIO経由の専用デコードだと音が回る。 ジェットコースターとか変なディスク買い始めたのは、こいつのせいだ! 初めてのCD(の板)購入もこれらに合わせて。

同社のDATのXD-Z505をちょっと後で購入。CD録音エンジニアが使うセミプロ用DATで同じようなデザインのも見たことがある(メーカは民生では聞いた事ないがOEMカスタム品だったりしたのかな?記憶が確かならタスカム?)。  DENON DTR-80PというポータブルDATも購入。 ポータブルに3種類くらい候補があって、何だったかな? アナログ録音44.1kHzモードが決めてだったかな? デンオンの営業の方(?)主催のビブラフォンフレーヤのJAZZライブの生録とか。このJAZZのも新旧レーベルのCD数枚を購入しましたが、オーディオフェア―で生演奏していた別のビブラフォン演奏者のGMLレーベル金蒸着CD買いました。普通のと違いがあるのか?というと良く解らん。違いを除くのがディジタルオーディオの目標だと反論してみる。 また知人のアマオーケストラの演奏をダミーヘッドで録音したのもこのポータブルレコーダ。このアマチュアオーケストラのCDも何枚か購入。 上述のそっくりさんDATでの録音もあったりして。

しかし、DAT、継時変化で、昔の録音まともに再生できなくなり、2010年ころかなハード、ソフトとも処分にいたる。合掌。

このアンプは、音だし機としては、良かったとは思うが、ごくまれに映像に干渉縞?が現れる。 クリアビジョンとこのアンプの水晶発振がどこかで干渉したのかも。めったに起きないので、何もできずに寿命となる。 調子悪くなってたまたまマニア君口利きで安く買えたAVアンプに買い換えた。 自宅に招いてくれて初めてアキュフェーズのアンプを聞かせてくれたマニア君、元気にしてるかな? Uターン後夜中にいきなりビービー発狂音を出すようになったので、一代前のパイオニアのに買い換えることとなった(初期不良で交換だったし、メーカの名誉のために機種名伏せる。単に思い出せない説の方が有力だったりして?)。 ところで、現行SPのLS-M7とか、初代サブウーファPioneer S-W05-Kを買ったのもこの頃。 ちょっとオーディオマニアっぽくなった?  仕事に思い入れのある自己投資だと主張しておきましょうか。

思い出した。壊れたこのサブウーファ捨てるのに、コンセントのついた電気製品ならなんでも引き取りますとゆうてる回収業者に断られた。嘘つき!!(PCと違って金蒸着部品とかないかもしれんが、オーディオ用ってトランスとかいいもん入ってると思うぞ)
クリアビジョンEDTV 東芝32ED1(2018.11.12)
クリアビジョンという、日本独自のアナログEDTV(Enhanced Definition Television)。アナログTVの最終形態かな?
高かったけど、知り合いが開発にかかわっていたらしいので、ご祝儀代わりに購入してみた。1インチ1.5万円くらいかな?
ゴーストクリーナというマルチパス経緯の画像のダブり改善が一番顕著なんだろうけど、うちの家のロケーションは、べつにゴースト気にならないやんと拍子抜け(ビルがいっぱい立っている都心だと評価違ったかも)。フレームメモリという一画面分取り込んでデータ処理することで、カラーの再生とか優れているらしい。静止画風の画面は本当にきれいだったけど、静止画風から動画風に切り替わった瞬間が気持ち悪いというのは、内緒。

あと、ゼンハイザーのヘッドフェオンとか、経年劣化でばらばらになって、捨ててしまい型名不明。 後、webで探していて偶然見つけた話で、学生時代に買ったLPプレーヤが、Pioneer XL-1300だったかも。発売時に、ストロボがついていてPLLがうたい文句で半自動(勝手に終了、アームを出すと自動でターンテーブルが回る)等、記憶にかなりあう。もっとももう少しあかるい白色だった気もするけどね。もう少し安かったかも。生協割引後のイメージかな?(下位モデルがあったのかも?)

あまり気が付いてなかったけど、購入品目眺めてみると、PS3でDVD/BD見る事多いので、なんとなくソニー強いと思ってたけど、パイオニア、ヤマハ、次いでJVCあたりがお気に入りということになるのかな?


サイトマップ トップ  << 電よも < <*>  NTSC